H29.10.14練小140周年・区長2LH29.10.14練小140周年・校旗10月14日(土)練馬区立練馬小学校開校140周年記念式典・祝賀会が開催され出席しました。開校140周年誠におめでとうございます。さて、練馬小学校は、明治10年愛染院近くの増田宅の土蔵からスタートし、練馬区内小学校65校中5番目に古い学校です。式典は、厳粛な中に5年生・6年生の児童は、落ち着いて礼儀正しい態度で素晴らしく、そして、明るい元気な声が体育館中に響いておりました。また、祝賀会では、記念事業実行委員会より校旗が贈られました。今後とも、教育環境の充実に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.08 南蔵院本尊薬師如来お開帳法要2LH29.10.08南蔵院本尊薬師如来お開帳法要2L立看10月8日(日)真言宗豊山派 瑠璃光山 医王子 南蔵院の薬師堂に安置されている本尊薬師如来お開帳が、33年目にあたる本年開催されました。ご住職のお話しでは、南蔵院の創建は、中村地区内の鎌倉街道沿いにある良辨塚(経塚)の石碑によると、延文2年(1357年)頃、鎌倉時代に終わりより以前とのことです。私は、今回も含め2回目となる参拝をさせて頂き、本尊薬師如来を拝観させて頂きました。今後とも、文化財の保存等に努力してまいりたいと思います。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.08中村東町会・敬老会・小林2L10月8日(日)練馬区立中村小学校体育館において、 「中村東町会主催による第62回敬老会」が、前川燿男練馬区長も出席されて盛大に開催されました。開催にあたりご尽力頂いた町会の役員の皆さんに感謝申し上げます。また、参加された皆さんご長寿誠におめでとうございます。これからも、健康に留意して元気にお過ごし頂きたいと思います。尚、中村西小学校体育館と中村小学校体育館は、同じ2階ですので、会場に参加しないで、お帰りになる方々が多数おりました。これからも、2階にある体育館の早期改築と、住み慣れた地域で、元気に暮らし続けられるよう、地域包括ケアシステムの早期構築に努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.07中村西町会・敬老会2L10月8日(日)練馬区立中村西小学校体育館において、中村西町会主催による敬老会が、前川燿男練馬区長も出席されて盛大に開催されました。開催にあたりご尽力頂いた町会の役員の皆様に感謝申し上げます。ご参加された皆さんご長寿誠におめでとうございます。今後とも、健康にご留意されて元気にお過ごし頂きたいと思います。尚、小学校体育館が2階ですので、会場に参加しないで、お帰りになる方々が多数おりました。これからも、2階にある体育館の早期改築と、住み慣れた地域で、元気に暮らし続けられるよう、地域包括ケアシステムの早期構築努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

10月8日(日)練馬文化センター大ホールにおいて、 「第62回区民文化祭民謡大会」が、大勢の皆さんの参加されて盛大に開催されました。参加29の社中約160曲が、日頃の精進の成果を発揮され、素晴らしい歌声を披露されておりました。今後とも、伝統文化の発展に努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.08豊玉小学校・運動会立看2LH29.10.08豊玉小学校・運動会2L10月8日(日)雨で順延した、練馬区立豊玉小学校運動会が、絶好の運動会日和の中開催されました。私も、子どもがお世話になった学校なので参加させて頂きました。大勢の保護者が応援に駆けつけて声援を送っておりました。また、レジャーシートも沢山敷かれました。今後とも、質の高い教育環境の整備を図ってまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.04全国地域安全運動・練馬区民の集い2LH29.10.04全国地域安全運動・練馬区民の集い2-2L10月4日(水)練馬文化センターにおいて、練馬・石神井・光が丘3警察署ならびに3防犯協会の主催により、平成29年全国地域安全運動「練馬区民の集い」が、大勢の皆さんが参加して盛大に開催されました。住宅侵入犯罪や窃盗などの抑止力となる目的で、10/11~10/20まで全国地域安全運動が実施されるに伴い、防犯意識の啓発を目的として、練馬区民の集いが実施されました。72万区民が、安全安心して暮らし続けられるまちづくりが、練馬区政の最重要課題であります。私は、安全安心対策の充実に向けて、かねてから要望のありました防犯カメラ(区内約666台設置済)の維持管理費の補助制度の新設や、区内公園(約670カ所)へのモデル事業(全公園の内一部)としての防犯カメラ設置が、今年度実施されます。今後とも、災害に強いそして、犯罪の少ないまちづくりに構築に向けて、全力で努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.10.01柔道大会2LH29.10.01柔道大会2ー2L10月1日(日)練馬総合体育館において、 「平成29年度第70回練馬区民体育大会・柔道競技大会」が、幼児から小学生・中学生・高校生そして一般の方々までの大勢の選手が参加して、盛大に開催されました。大会開催にご尽力頂いた練馬区体育協会・練馬区柔道会等の関係者の皆さんに深く敬意を表します。貫井中学生による模範演技は迫力があり素晴らしく、観客席からも大きな拍手がわきました。選手の皆さんは、日頃鍛えた技と力を遺憾なく発揮してくれると思います。今後は、老朽化した練馬総合体育館の早期改築を図り、運動できる環境整備に取り組んでいきたいと思います 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.09.30中村小学校・運動会2LH29.09.30中村小学校・運動会・開校2LH29.09.30中村小学校・蘇鉄2L9月30日(土)「練馬区立中村小学校・開校70周年記念運動会」が、絶好の運動会日和の中、開催されました。都内随一の広さを誇る小学校校庭芝生での運動会では、950人の児童が伸び伸びと笑顔で、一生懸命に各競技の取り組んでおりました。保護者はじめご家族の皆さんが、大きな声で声援を送っておりました。今後も、教育環境の整備(10月頃には、ICT教育モデル校として授業が始まる予定です。また、体育館への空調機設置の早期設置)に全力で取組んでまいります。※4/29に奄美大島から寄贈された蘇鉄の写真。(練馬区立中村小学校第16回卒業生)元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

H29.04.29挨拶・奄美・中村小学校友好「蘇鉄」植樹式9月23日(土)「練馬奄美会総会・懇親会」が開催されました。昭和28年本土復帰なった奄美大島の名瀬小学校に、私の母校である練馬区立中村小学校の先輩(当時小学校6年生2人、教諭)が、雑誌少年クラブ(講談社発行)の企画で祝賀使節として訪問して以来、64年にわたって交流が続いております。私自身も2度にわたり奄美市立名瀬小学校を訪問しております。また、平成25年の本土復帰60周年には、中村小学校の新少年使節団Ⅲとともに訪問しました。そして、奄美市役所の福山副区長を表敬訪問し、練馬区長の親書を手渡しました。今年の4月29日には、奄美大島の皆さんから、中村小学校開校70周年記念に蘇鉄を寄贈して頂き、植樹式を開催しました。来年には、名瀬小学校から児童が、中村小学校を訪問してくれるのではないかと思い楽しみにしております。奄美市には、平成25年訪問時にはバスを借り上げて頂きましたので、中村小学校訪問時には、今度は練馬区が特色ある学校づくりの予算で歓迎できるよう努力してまいります。 ※11月4日(土)中村小学校開校70周年記念式典10時・祝賀会12時15分開催 (練馬区立中村小学校第16回卒業生)元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝