


4月7日(日)練馬文化センター隣接の練馬1丁目公園におきました、練馬中央自治会主催による恒例の「第9回桜まつり」が開催されました。絶好の花見日和に恵まれ大勢の皆さんが参加され、練馬警察署により特殊詐欺対策や、練馬消防署によるAEDの講習等が行われました。参加された皆さんは、真剣な眼差しで説明を聞き、実演にも参加されておりました。練馬区では、今年度9月頃から、特殊詐欺対策として、被害にあわないよう自動通話録音機を貸与しますので、大いに活用して頂きたいと思います。また、気になったので、平成つつじ公園の区独立70周年記念樹の紅しだれ桜を見ましたが満開でした。 元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

3月25日(月)9時~11時15分まで、「平成30年度 第72回練馬区立中村小学校卒業式」が行われました。卒業生の一人として出席させて頂きました。卒業生の皆さん・保護者の皆さんご卒業誠におめでとうございます。卒業生151人は、元気な声で礼儀正しい姿勢が素晴らしく、平成最後に相応しい卒業式でした。大いに感動しました。4月からは、中学校に進まれますが、夢と希望の実現に向けて頑張るとともに、中学校生活を大いに楽しんで下さい。先輩として応援していきます。さて、やはり2時間近く体育館で着席していると底冷えで寒く感じました。参加していた来賓の皆様も私同様に寒さを感じており、何時頃体育館に空調機が設置されるのと聞かれました。早期に空調設備が設置されるよう努力してまいります。追伸:練馬区教育委員会では、平成31年度の新学期からは、児童数1,020人学級数29学級と昨年より12人増えると推測しております。そこで、教室が不足するのでパソコン教室を普通教室に改修しているそうです。一刻も早く児童が、ゆとりある教育環境で伸び伸びと教育を受けられるよう、抜本的な解決策である校舎の改築に向かて最大限の努力をしてまいります。 中村小学校第16回卒業生 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝
3月24日(日)平成30年度練馬ラグビースークル卒業式が行われました。中学校3年生20人(内女子3人)、小学校6年生12人(内女子4人)に神崎校長より卒業修了書が手渡されました。卒業生の皆さん、保護者の皆さん誠におめでとうございます。また、神崎校長はじめコーチングスタッフの皆さん長年にわたりご指導頂きありがとうございます。卒業修了書授与のあと、小中学校卒業生のプレー等の写真が映し出され、中学生には、コーチからの寸評と本人からの意気込みが発表されました。中学生の卒業生は、福岡県、島根県、兵庫県、奈良県などの地方の強豪校に入学されるとのことなので、ライバルとして花園でプレーが実現する可能性があり、期待したいと思います。これからも、皆さんを応援していきますので頑張って下さい。※3月31日(日)10時より、改築なった練馬総合運動場公園において、オープニングフェスティバルが開催され、ラグビーのデモ試合やラグビー体験教室が行われます。是非、見学にお越し下さい。練馬ラグビースクール会長 元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

3月23日(土)10時より、練馬区立中村小学校において、中村小学校グリーンキーパーズの主催による「第12回野点の会」が開催され出席しました。例年は、校庭芝生で行われますが、この日は、昨日の陽気とうってかわった冬空の寒さのため、桜のつぼみも固く、残念ながら急遽教室内においての開催となりました。中村中学校茶道部(初めてとなる男子生徒4人含む)によりお点前が披露され美味しく頂きました。礼儀正しい作法は、指導される顧問の先生方のご尽力の賜物と深く感謝申し上げます。今後とも、地域に根ざした野点の会が発展するよう努力してまいります。 練馬区立中村小学校第16回卒業生 元気な男 練馬区議会議員・健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

3月19日(火)9時半~12時まで、「平成30年度 第70回練馬区立中村中学校卒業式」が行われました。卒業生の一人として出席させて頂きました。卒業生の皆さん・保護者の皆さんご卒業誠におめでとうございます。卒業生168人の元気さと礼儀正しい姿勢が素晴らしく、平成最後となる相応しい卒業式でした。大いに感動しました。卒業生一人一人は、短い3年間で逞しく夢に向かおうとする気迫が溢れておりました。これも特に渡辺政義校長先生はじめ教職員の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんのご尽力の賜物と深く感謝申し上げます。これからも全力で、後輩の活躍を応援していきたいと思います。さて天候には恵まれましたが、体育館が大きいので2時間半座っていると冷えてきましたので、やはり空調機の設置が必要と感じました。31年度には、中村中学校体育館には、空調設備が設置されます。早期設置に努力するとともに、武道場への空調設備が設置されるよう強く働きかけていきたいと思います。 中村中学校第17回卒業生 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝



3月18日(月)平成29年度より整備工事が行われていた、「練馬区立総合運動場公園」が、約15億5,224万円の総工事費をかけて完成しました。4月1日のリニューアルオープンに先立って内覧会(施設見学会)が開催されましたので、見学に行きました。運動場に近づくにつれ人口芝生のグラウンドが眩しく映りました。また、ラグビーのポールがそびえ立っており、昔の中大グラウンドを思い出しました。施設は、日本陸上競技連盟公認陸上競技場で400mトラックは全天候型舗装で、トラックの内側は人工芝生のグラウンドです。管理棟には、会議場や更衣室・大小会議室・シャワーなどが設置されています。3月31日(日)10時から、開園記念イベントとして、①オープニング演奏(私の母校の中村中学校吹奏楽部よる演奏)、②陸上競技イベント、③ラグビーイベント(デモ試合、ラグビー教室)④パラリンピック競技用具体験。また、園内には4本の紅しだれ桜が植えられております。◎一般開放ー12時45分~14時まで。※私ども強く要望しておりました隣接する少年野球場(写真右側)の整備については、現在整備工事中で、今月中には完成予定とのことですので、4月から使用できます。以上ご報告します。 練馬ラグビースクール会長 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

3月18日(月)練馬駅北口に隣接する「練馬区立南町小学校」において、木内紅幹雄紅しだれ桜を植える会々長はじめ地元の練馬中央自治会の皆様が参加されて、「紅しだれ桜植樹式」がおこなわれました。練馬駅周辺の中心地の小学校に紅しだれ桜を植えられ、これから、子どもの成長とともに大きく育って欲しいものです。尚、体育館の場所にも植えられるそうです。今後とも、小中学校をはじめ多くの場所で紅しだれ桜が植えられるよう努力してまいります。 紅しだれ桜を植える会顧問 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

3月9日(土)恒例の「練馬区立中村中学校F組 3年生の卒業を祝う会」のもちつきに参加しました。生徒・先生・地域の皆さんとともに楽しくお餅をつかせて頂きました。久し振りなので筋肉痛が心配です。早速お餅を美味しく頂きました。餅つきの開催にあたり地域の皆様をはじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。生徒も中学校生活の良い思い出となったのではないかと思います。残念のなのは、在学時に災害時の避難場所として、また、夏の暑さ対策としての体育館の空調機が整備できなかったことです。※平成31年整備予定です。 (練馬区立中村中学校第17回卒業)元気な男 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所拝



2月22日(金)中村かしわ公園に於いて、空洞化した染井吉野桜の補植として、公園利用団体を代表して「中村ラジオ体操会主催」よる「紅しだれ桜植樹式」が、辻 昌子中村ラジオ体操会長、内田中村東町会長、廣瀬中村西町会副会長、渡邉中村中学校長、日向安協中村東支部長、木内紅しだれ桜を植える会長、石田々副会長、平林土木部長、原田道路公園課長、崎山東部公園出張所長はじめ多くの地域の皆様が参加して開催されました。中村かしわ公園は、防災機能を有した公園として、平成24年に開園致しました。平成30年度に防犯カメラを設置してことにより、周辺にある6か所の保育園児が、公園と隣接する児童遊園2か所で元気に笑顔満面で遊んでおります。また、中村3校(中村小学校、中村西小学校、中村中学校)の学校徽章である「かしわの木を3本」シンボルとして植えてあります。これからも、紅しだれ桜が新たなシンボルとして加わったことにより、地域に大事に愛されて大いに利用されるよう、努力してまいります。※写真は、植樹式とかしわの木。(中村小・中学校卒業生)元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝