R02.06.09第二定例会・質問2L6月9日新型コロナウイルス感染防止策を施した練馬区議会第二回定例会本会議場において、皆様から頂いているご意見ご要望ご提案を反映すべく練馬区議会自由民主党を代表して質問を致しました。質問の内容(概略)は、新型コロナウイルス感染症の感染防止に関連して、経済対策(プレミアム率30パーセントの区内商品券発行等を提案)、福祉対策(区内保育園や幼稚園、学童クラブや障害者、高齢者福祉施設の職員への手当支給等)、病床不足の解消(不足している病床の確保、PCR検査センターの増設や抗体検査等)、教育(子ども達の感染症予防対策や学びの確保、夏休み工事等)、防災対策(水害時等の避難所における感染症対策)などについて質問しました。前川区長および関係理事者より前向きな答弁を引き出すことができました。今後は、早期に施策として施行されるよう努力してまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R02.06中村中・記念樹・紅しだれ桜2LR02.06中村中・防球ネット2LR02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫入口2LR02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫2LR02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫施設2LR02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫内2LR02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫2Lー2R02.06中村中・避難拠点防災備蓄倉庫・屋内用防災テント2L新型コロナウイルス感染症拡大による休校で、6/1に再開された練馬区立中村中学校を、6月5日夕方今年初めて訪問しました。分散登校により生徒はいないので校内は閑散としておりました。今回の訪問は、練馬区立中村中学校 避難拠点防災備蓄倉庫が、体育館武道場の防具庫に設置されていたため災害時の利用に支障が出る恐れのあるために、校庭西側に単独プレハブ造りで新規に整備されましたので視察しました。避難拠点防災備蓄倉庫は、西側道路から既存のスロープで車いすが利用でき、また室内面積は約60平方メートと広く、沢山の物資等が備蓄できるのではないでしょうか。また、今年度 練馬区議会自由民主党が要請した、避難所用屋内テント(2人用、4平方メートル)を組み立てもらいました。これから水害が起きやすい梅雨、台風の季節を迎えます。避難所の危惧される3つの密による感染症の拡大防止に有効ではないかと思います。これからも、安全で安心して暮らし続けられるまちづくりに取組んでまいりたいと思います。※写真:創立70周年記念樹・紅しだれ桜(4/10紅しだれ桜の会中止)。かさ上げした防球ネット(近隣対策)。避難拠点防災備蓄倉庫(4/24防災倉庫見学会中止)。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長  小林みつぐ事務所拝

R02.令和・小林写真・ラグビーバッジなし6月5日、新型コロナウイルス感染防止策を施して開催された練馬区議会第二回定例会において、令和2年度の私の議会活動の拠点となる所属委員会は、常任委員会は文教児童青少年委員会、特別委員会は医療・病院整備等特別委員会となりました。常任委員会では、小中学校の児童生徒や幼稚園・保育園の園児等が安心して安全に学校や保育園等に通学・通園できるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策の充実や教育環境の整備等、さらに待機児童解消についても審議します。また、特別委員会では、医療の充実と不足する病床の確保等調査研究します。尚、文教児童青少年委員会では、委員長に選任されました。責任重大ですが、区民の皆様の目線に立った委員会運営に努力していきたいと思います。これからも、新型コロナウイルス感染症拡大防止と区内社会経済活動の支援を全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R02.05第二回定例会掲示板2L本日「練馬区議会第二回定例会」が、新型コロナウイルス感染防止策を施して、6月1日(月)~6月19日(金)の日程で開催されました。5月25日開催された議会運営委員会によると、提出議案は、条例22件、道路認定等6件、契約11件、その他2件(報告)で、6月8日本会議に上程予定です。また、私は、6月9日(火)の本会議において、練馬区議会自由民主党を代表して、皆様から頂いているご意見ご要望ご提案を反映すべく質問を致します。さて、本日から、区内小中学校が分散登校で再開され、徐々に社会経済活動が再開され始めました。これからも、新型コロナウイルス感染拡大防止に行政と連携して全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

本日、5月6日(水・振替休日)に令和2年第一回練馬区議会臨時議会が感染防止策を講じて開催されました。臨時議会・予算特別委員会に付託されました、議案第37号令和2年度練馬区一般会計補正予算(国の緊急経済対策への対応や練馬区緊急対策への対応含む)、予算額777億円1,095万1千円の増額が全会一致で可決成立しました。この議決により国・区の緊急経済対策や医療感染症関連対策が早期に事務手続きが実施できるようなります。そして、74万区民の皆様に特別給付金などが一刻も早く受け取れるよう行政を強く指導してまいります。      「議案第37号令和2年度練馬区一般会計補正予算の概要抜粋」。(1)国の緊急経済対策 ①特別定額給付金ー1人につき10万円、➁子育て世帯臨時特別給付金ー1万円増額。(2)練馬区の緊急対策 ①感染症対策ーPCR検査検体採取業務等委託料(5/8より旧光が丘第七小学校跡・練馬区医師会の協力によるドライブスルー方式・週3日・一日当たり30検体予定)、緊急小口資金・総合支援資金・住居確保給付金、ひとり親世帯臨時特別交付金(区独自・児童手当受給世帯―1世帯5万円)、③小学校65校、中学校33校、全児童・全生徒へ今年度中タブレットパソコン4万6千台配備、新型コロナウイルス感染症対応特別貸付は、5/11より融資限度額が2千万円に増額・2年間据え置き・返済期間10年間。尚、5月4日に緊急事態宣言が5月31日までの期間、延長が決定されました。そこで練馬区の対応は、区立小中学校、区立幼稚園は引き続き休業することをはじめ従前通りの対応策がとられます。区民の皆様には引き続きご協力の程お願い申し上げます。これからも、74万区民の命・健康と生活を守るため国・都と連携しながら新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じるとともに、できうる限りの練馬区独自の対策を講じて、新型コロナウイルス感染症の収束に向けて努力してまいります。  元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

本日、5月1日(金)練馬区議会議会 議会運営委員会が開催されました。5月6日(水・振替休日)に令和2年第一回練馬区議会臨時議会の開催が決定致しました。臨時議会の開催は、新型コロナウイルス感染症対策としての、提案されました議案第37号令和2年度練馬区一般会計補正予算(国の緊急経済対策や練馬区の緊急対策等への対応)を一刻も早く実施できるよう緊急性を要するため、練馬区議会自由民主党を先頭に他会派も含めて提案しておりました。5/6に開催される予算特別委員会においては、補正予算の審議を通じて全会派で可決され成立されればと思います。これからも、国・都と連携しながら新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じるとともに、できうる限りの練馬区独自の対策を講じるよう努力してまいります。 尚、感染防止対策を講じます。 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

紅しだれ桜2L-2紅しだれ桜2L-3紅しだれ桜2L3月27日(金)練馬区立中村中学校創立70周年記念樹「紅しだれ桜」が、例年よりも早く開花しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中学校に入れないので、大石校長さんから写真を送って頂きました。ありがとうございました。4月には紅しだれ桜・観桜会が予定されておりましたが、中止となり残念です。一刻も早期に感染が収束に向かってくれることを祈るばかりです。 (中村中学校第17回卒業生・中村中学校紅しだれ桜会最高顧問)元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R02.03.05中小芝生2LR02.03.16中小芝生完成間近2LR02.03.17中村小学校開放2L-1R02.03.05美術館2LR02.03.17森の美術館2Lー0昨年からおこなわれていた、練馬区立中村小学校・校庭芝生スプリンクラー改修工事が完成しました。都内公立小学校校庭自然芝生最大の広さ(H18年整備、3,200㎡)を誇る、中村小学校天然芝生へのダメージを最小限に抑える大変なスプリンクラー改修工事でした。改修工事に際しまして、ご尽力頂いた学校関係者・保護者・NGKの皆様や練馬区役所等の関係者に敬意を表したいと思います。御陰様で今年の校庭天然芝生は最高の状態とお聞きしております。残念なのは、毎年開催されていた、天然芝生校庭で行われいる中村中学校・茶道部のお点前による「第13回野点の会」が、新型コロナウイルス感染症により中止になったしまったことです。またの開催を楽しみにしたいと思います。参考に左より3枚はー3/5・3/16・3/17中村小学校校庭天然芝生、右より2枚はー3/5・3/17中村橋駅北口の練馬区立美術の森緑地の天然芝生の状態。{天然芝生の維持管理は大変です。} (中村小学校・中学校卒業生)元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R02.03.17中村小学校開放2L-1R02.03.17中西小学校・解放2L-2R02.03.17練馬第三小学校・解放2L-3R02.03.17中村かしわ公園2L-4R02.03.17中村富士児童遊園2L-5R02.03.17中村児童遊園2L-6新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、小学校の休校が長期化する中で、児童の健康維持保持の観点から、児童の運動する機会を確保するため、練馬区立小学校の校庭を臨時休校期間中開放することになりました。臨時休校中は、教員が見守りを行い、春休み中は、学校応援団またはねりっこクラブ委託事業者が見守ります。尚、開放の期間は、3月17日(火)~4月5日(日)まで。また、原則として1~3年生は午前、4~6年生は午後。 (注)土日祝および学校登校日は校庭開放は行わない。こ引き続き、新型コロナウイルス感染症のできうる限りの感染防止対策を講じるよう、行政に強く要請してまいります。そして、新学期を、児童が普段通り元気に通学できるよう努力してまいります。※写真:左よりー中村小学校、中村西小学校、練馬第三小学校、中村かしわ公園、隣接する中村富士児童遊園、中村児童遊園。 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

中村小朝礼2L-2中村小朝礼2L-3中村小朝礼2L-4中村小朝礼2L-52月10日(月)都内公立小学校校庭天然芝生(約3,200㎡)随一の広さを誇る練馬区立中村小学校は、現在、校庭のスプリンクラー改修工事で天然芝生校庭が使用できず、全校朝礼は体育館で行っております。今朝、体育館で行われている児童1,009人(29学級)が参加する全校朝礼を見学させて頂きました。幸い、昨年の6月に体育館に空調設備が設置されているので、館内は温かいく、1,009人の児童が寿司詰め状態で整列しで、足踏みは凄い迫力でした。来年度も児童の増加が予想されており、30学級になり旧視聴覚室を教室に改築する予定とのことです。このような状態は数年続いており、児童にゆとりある環境で勉学に励めるよう、早期の校舎改築に向けて努力してまいりたいと思います。 (中村小学校第16回卒業) 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝