練馬区が大地震に備えて毎年実施している震災総合訓練が、9月8日(日)10時より各地域で行われます。 練馬区立中村西小学校(中村橋駅南口)では、平成25年度練馬区震災総合訓練・防災フェスタが、実施されますので皆様是非参加してみませんか。 ●場所:中村西小学校グランド(中村北4-17-1)●時間:午前10時~12時30分 ●内容:起震車体験、はしご車搭乗体験、初期消火訓練、応急救護訓練、煙体験、防災機関展示コーナー、炊き出し(特製うどん・災害時協定自治体産の食材使用) ※今後とも私は、いつくるか分からない首都直下型大地震から、区民生活を守るための対策を講じてまいります。 (上記写真は平成23年に設置した中村西小学校夜間照明施設)
左記写真は、平成22年1月に実施された平成21年度練馬区震災総合訓練現場(場所:中村かしわ公園整備予定地・公園は平成24年に開園) 元気な男 練馬区議会議員 区民生活委員会・委員小林みつぐ事務所拝

中村南1・2丁目・豊玉南3丁目地域に「バス路線が9月20日運行開始へ」小林みつぐ区議が、かねてから要望しておりました、中村南・豊玉南地域のバス路線整備が、平成21年3月に策定された練馬区公共交通空白地域改善計画で計画されて以来、努力してまいりました。長年にわたり地域の皆様にはお待たせしましたが、この度、関東バスの運行により、新規路線(中25:中野駅⇄東京総合病院⇄中村南スポーツ交流センター⇄南蔵院⇄練馬駅・平日総計104便 ・ 高10:高円寺駅⇄練馬駅・平日総計99便)が9月20日に運行が開始されます。ご報告まで。 今後とも、誰もが快適に移動できるよう、交通システム(LRT・BRT)の導入も含め交通環境の整備に努力してまいります。※地域の行事開催時には、交通規制により迂回します。 元気な男 練馬区議会議員・区民生活委員会・委員 小林みつぐ事務所拝
私は、練馬区議会・外かく環状道路建設促進議員連盟会長として、本日8月21日(水)午前10時より開催された、東京外かく環状道路(関越高速道~東名高速道間約16KM)の構築に向けた大泉ジャンクション内の工事に際しての大泉地区準備工事「工事の安全を願う会」に参加しました。 東京外かく環状道路大泉ジャンクション周辺の渋滞や排気ガス等の問題が、長年にわたり練馬区の大きな課題でありました。これらの諸課題を解決するには、東京外かく環状道路の南進(東名高速道方面)の整備が必要であり、早期整備を要望しておりました。 今後は、(関越高速道~東名高速道間約16KM)の早期整備に向けて努力するとともに、地域の皆さまのご要望・ご意見を賜りながら進めるよう、関係機関に強く働きかけてまいります。 尚、完成予定は平成32年度です。 ※平成24年9月5日(水)に東京外かく環状道路(関越~東名)着工式が、世田谷区大蔵地先、東名JCT内でおこなわれました。 元気な男 練馬区議会議員・外かく環状道路建設促進議員連盟会長 小林みつぐ事務所拝
奄美大島が、日本復帰を目前にした昭和28年に中村小の6年生2人と先生1人が「少年使節団」として、お祝いに奄美大島を訪れた際に、名瀬小学校で大歓迎を受けました。その後、平成9年、平成15年(日本復帰50周年)と新少年使節団が結成され奄美大島訪れ、名瀬小との交流を深めてまいりました。この度、奄美大島日本復帰60周年記念して中村小学校の5・6年生27人が、「中村小新少年使節団Ⅲ」として、7月28日(日)~31日(水)の3泊4日の日程で奄美大島を訪問しました。私も同行させて頂き平成17年以来2回目の訪問となります。 翌日7月29日9時半には、中村小伊藤校長、同校PTA佐藤会長、鈴木同校OBとともに奄美市役所を表敬訪
問し、福山副市長、日高教育委員会事務局長に練馬区志村豊志郎区長のメッセージを手渡しました。その後、隣接する創立141年の歴史ある名瀬小学校に児童とともに訪れ、10時からは、名瀬小の児童から盛大な歓迎を受けるとともに、交流会が開催されました。中村小の児童も始めは不安そうでしたが、すぐに仲良くなって、交流の輪が拡がった楽しい交流会でありました。奄美市におかれましては、今回の使節団訪問に対して、格段のご配慮とご協力を頂き、大変感謝しております。今後、名瀬小学校の児童が中村小学校を訪れた際は、大歓迎で受け入れたいと思います。これからも私は、中村小と名瀬小との交流がさらに深くなり60年100年と発展し続けられるよう努力してまいります。 中村小学校第16回卒業生 元気な男 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所啓拝

6月28日(金)から7月7日(日)迄の間、恒例になりました練馬駅南口6商店会連合会主催による「七夕祭り」が実施されております。この事業は、平成17年から行われており、近隣の保育園・幼稚園・小学校の児童・生徒の思いを短冊に託して、飾りつけしておりすので、駅南口周辺をお通りの際はご覧下さい。また、私は、平成8年より地域の皆様と商店会の皆様と駅周辺整備を進めてまいりました。特に駅南口のおとり様・中央通り商店会周辺の道路は、電線類の地中化が図られ、道路もインターロッキング舗装が施されており(平成23年3月完成)、さらに防犯カメラが86台(平成22年3月・平成24年)が設置されておりますので、快適に安全で安心して散策できることと思います。今後は、練馬駅周辺のシンボル道路として千川通りの未整備区間(りそな銀行~目白通り間)の早期整備(本年秋頃から整備予定)に努力します。 元気な男 練馬区議会議員 区民生活委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月30日(日)10時より、雨天で順延していた練馬ラグビースクール(NRS)主催による「練馬ラグビー教室」が、梅雨の合間の晴天に恵まれた本日、
大泉中央公園グラウンドで、大勢のちびっ子と練馬区教育委員会 河口浩教育長、区民生活事業本部 中村哲明部長が来賓として参加して頂き盛大に開催されました。このラグビー教室は、「2013スポーツ祭東京」と「2020年オリンピック・パラリンピック東京招致気運醸成・開催記念記念事業」として実施されました。ちびっ子ラガーマンが、コーチの指導のもと元気よく走り回っラグビーを楽しんでおりました。今後は、オリンピックの東京開催の実現と71万区民の皆様が、気軽に楽しんでスーポツができる環境整備に努力してまいります。 ※平成26年4月「練馬区立石神井松の風文化公園(旧日銀石神井運動)」石神井台1-33-44(多目的広場・庭球場等の施設)開園予定です。 元気な男 練馬区議会議員 民生活委員会・委員 小林みつぐ事務所拝
6月16日(日)10時より、練馬総合運動場(練馬駅北口)において、「2013年スポーツ祭東京と2020年オリンピック・パラリンピック東京招致気運醸成・開催記念事業」の一環として「練馬ラグビー教室」が開催されます。ラグビーに興味のある皆様は、是非参加して下さい。お待ちしております。
※天候不良時は6/30大泉中央グラウンド・7/7練馬総合運動場に順延します。 練馬少年ラグビースクール顧問・元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

先週、気温が上昇して、一気に「さくら」が満開になりました。この暖かさでは入学式までには葉桜になってしまうと思っておりましたが、このところの寒さで、桜が散らずに私たちの目の楽しませてくれています。
さて、練馬区内各地では、地域団体や商店会などによるさくら祭りのイベントが予定されておりますが、中村橋駅南側の千川通りでは、東通り商工会主催による「千川通り・桜祭り」が、本日、3月30日(土)・31日(日)午後1時より開催されますので、皆さまご参加してはいかがでしょうか。
元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
かねてより私が努力してまいりましたバス交通の充実について、平成25年6月を目途に中村南1丁目~豊玉南1丁目地域を経由するバス路線の新規運行が開始される見込みです。
・新規バス路線ルート(予定)
中野駅→氷川神社・豊玉南小学校→環状7号線(横断)→中村南スポーツ交流センター→南蔵院→南蔵院交差点→豊中通→豊玉小学校→庚申通り→東武ストアー→目白通り(横断)→練馬警察署→千川通り→練馬駅北口広場
・新規バス路線ルート(予定)
高円寺駅→環状7号線→庚申通り→東武ストアー→目白通り(横断)→練馬警察署→千川通り→練馬駅北口広場
これからも、交通不便地域の解消に向けて努力してまいります。
元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
お待たせしました!長年にわたり皆様からご要望頂いておりました、西武池袋線石神井公園駅~練馬駅間の各駅停車の運行ダイヤについて、このたび、3月16日(土)から、平日朝間ラッシュ時に石神井公園駅始発各駅停車の池袋駅行きが、3本増発されることになりました。 「下記参照」
(石神井公園駅始発、池袋駅行き)
平日朝7時台 現行13本→改正後15本、
平日朝8時台 現行12本→改正後13本、
平日終日合計 現行187本→改正後192本
※3/16から東京メトロ副都心線が、練馬駅~池袋駅~横浜駅・元町中華街へ直通運転されます。
「参考」練馬駅~横浜・元町中華街 までの最短所要時間57分、運賃830円(大人)
今後とも交通網の整備に努力してまいります。
元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝