私は、練馬区議会自由民主党・幹事長として、本日1月12日(月)午後1時より、としまえん内特設会場で開催されました練馬区成人の日のつどいに参加しました。練馬区内では約7,200名の皆さんが成人の仲間入りされました。誠におめでとうございます。昨年より約700名近く多いそうです。その内大勢の新成人が会場に参加され盛大に式典が行われました。。これから日本・練馬区を担っていく皆様が、自分の夢の実現に向けて元気に頑張って頂きたいと思います。応援しております。 元気な男
練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝
本日、11月22日(土)10時より、環状7号線と目白通りに隣接(住所:豊玉北2丁目24番5号)している、「豊玉第二中学校 校舎改築落成披露式」に自民党・幹事長として出席しました。同校は、校舎建築後50年を経過しており、経年劣化や教育方法の等の変化に対応するために、改築による校舎の耐震化を図かることになりました。竣工時期が遅れましたが、学校とは思えない施設の内容で驚きました。例えば、東側に配置されて明るい普通教室と武道場が設置され、また、ラーニングゾーンは、図書館、パソコン教室、和室をラーニング
スペースが結ぶ一体的空間となっております。また、小中第二小学校と豊玉東小学校との小中連携が図られるよう、小中交流スペースが、普通教室4室が集約され移動式パーティションにより多用途に活用できるようになっております。環境の面では、太陽光発電設備(20kW)雨水をトイレ洗浄水に利用、屋上緑化、LED照明が設置。防災面は、防災備蓄倉庫(約50㎡・約30㎡の2か所)に設置。バリアフリとしてエレベーターやだれでもトイレ、階段手すり設置等、素晴らしい施設整備された学校と生まれかわりました。まだ、旧校舎を解体して校庭の整備が残っておりまので早期整備に努力します。これからも私は、校舎の耐震化を契機に改築時、教育内容・教育方法等の変化に対応できるような、学校校舎の施設整備を図ってまいります。元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝

10月31日(金)に中村地区でヨーロッパが発祥のお祭り「ハロウィーン」が開催されました。午後5時前に魔女をはじめ様々なコスチュームに包まれた児童・生徒と保護者が集結して、午後5時に中村児童館をスタートして、途中民家でお菓子などを貰いながら町内をまわっておりました。数年前から行われているそうで、参加者の多さには、ビックリしました。参加した子どもたちが笑顔で楽しそうに歩く姿を見て、実施された方々には、心より敬意と感謝を申し上げたいと思います。また、町内会の道路を横断するので、交通などの安全対策に、手伝いが現在よりも必要だと感じました。今後とも益々盛大に催され中村地区の一大イベントになるように、協力をしていきたいと思います。元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝
本日10
月20日(月)10時に、ポール・ピサーリ市長をはじめ5名のイプスウイツチ市訪問団が、練馬区役所を訪れ、「練馬区・オーストラリア・イプスウイツチ市友好都市提携20周年記念調印式」が、私も含めた議会・行政関係者同席のもとおこなわれました。ポール・ピサーリ市長、ポール・タリー市議会議員、シェリル・ブロミッジ市議会議員(女性)の3名の皆様は、私が、練馬区議会議長として、友好都市提携10周年・ねりまガーデン開園式にオーストラリア・イプスウイツチ市を訪問時にお会いして以来10年振りの20周年記念での再開となりました。また、お互いに元気でお会いできる時を楽しみにしたいと思います。今後とも、教育・文化・学生の派遣等各分野での交流事業を積極的に推進し、相互理解と友情を一層深め、日本国とオーストラリア両国の親善を深めるとの、お覚書に前川練馬区長とポール・ピサーリ市長が署名しました。私は、これからも、練馬区とイプスウイツチ市の交流が活発になるよう努力してまいります。※調印式終了後、石神井松の風文化公園(日銀石神井運動場)で、記念植樹も行われました。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝


10月19日(日)「としまえん」で開催された、第37回練馬まつりにおいて、練馬区とオーストラリア・イプスウイツチ市友好都市提携20周年(文化・芸術の交流、災害時相互支援・中学生海外派遣事業の受け入れ自治体)を記念して、ポール・ピサーリ市長をほか、随行4名の訪問団が特別に参加しました。会場の視察後、「としまえん」に隣接する、新装なった向山庭園において、練馬区茶道連盟と練馬区立中村中学校茶道部の生徒による、お茶会「お点前」に参加されました。多少戸惑っておりましたが、楽しく日本の伝統文化に接しられたのではないかと思います。本日は、練馬区役所において、20周年記念として、調印式が行われ、私も参加させて頂きます。※私は、平成16年に開催された、練馬区・イプスウイツチ市友好都市提携10周年記念・ねりまガーデン第二期完成記念式に、練馬区議会議長として訪問しました。また、平成17年には、中学生派遣事業が、各中学校1名から2名(男女各1名)増の拡充を実現しました。今後とも末永く事業が継続できるよう努力してまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営会・委員長)小林みつぐ事務所拝
10月19日(日)10時より「としまえん」において、第37回練馬まつりが開催されました。前回までは、練馬総合運動場での開催でした。この間、皆様から様々なご意見ご要望が自民党に寄せられ、改善かたを強く区行政に対して要請してまいりました。その結果、出店関係やイベント、運営、前日祭り(18日)の実施等の改善が図られた初めての開催となりました。今回は、天候にも恵まれて、家族連れも含めて大勢の皆様が来場され盛会裏に終えることができました。
今後とも、今回のまつりの検証含めてさらなる皆様が参加しやすいまつりの開催を目指してまいります。元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝
本日10月18日(土)・19日(日)両日にわたり、の平成つつじ公園と文化センターなど練馬駅北口周辺において「練馬アニメカーニバル2014」が開催されており、本日会場に行きました。つつじ公園では、駅周辺の10の商店会による飲食ブースが並んでおり、大勢の皆様で賑わっておりました。また、文化センターでは、アニメの声優によるイベントが催されておりました。皆様も是非行ってみては如何でしょか。練馬はアニメ発祥の地です。練馬のアニメが世界へ羽ばたき、町おこしになるよう取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝
近いうちに首都直下型地震が70%の確立で発生すると予測されたおります。そこで大震災に対応するための消防訓練が本日10月18日(土)に実施され私も参加しました。本日6時20分頃、東京湾北部を震源とするM7クラスの首都直下地震が発生したとの想定で、各指定された場所(団本部、分団本部)に集合後、一部消防団員に参加により中村かしわ公園において、市街地延焼阻止放水訓練がおこなわれました。公園周辺の住民の皆様も見学され、放水も経験していただ
きました。今後とも、防災対策の充実に努めていきたいと思います。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝
10月12日(日)13時より開催された、区内3館目となる練馬区立豊玉高齢者センター創立10周年記念式典に出席させて頂きました。当日の記念祭には、大勢の高齢者の皆様が来館されており、カラオケ(デジタル対応通信カラオケ機器を使用)や輪投げやパソコンの操作を始め様々なイベントが催されており、高齢者の皆様が笑顔で楽しく参加されておりました。この施設が設置するにあたり、どの都営住宅に併設するかで時間を要しました。本来の開館披露の日時は、私の記憶では平成16年10月16日(土)で、前日まで第三回練馬区議会定例会が開催されており、恒例のお正月に開催されまております賀詞交換会(会場:豊島園)での国歌斉唱をするか否かで、議会が混乱し、徹夜明けで開館式に、第56代区議会議長として参加しました。今で思うと何で国歌斉唱で混乱したか理解できません。今後は、関町地区、光が丘地区、豊玉地区、に続いて、設置計画されております大泉地区の高齢者センターの早期開館に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝

9月27日(土)10時より練馬区総合運動場において「練馬区内3消防団合同点検」が行われ、私も参加しました。練馬・石神井・光が丘の3消防団と3消防署、町会・自治会、各地域の防災会が参加して、火災や災害に対しての日頃の訓練を披露しました。皆様の訓練活動を拝見させて頂いて意を強くしました。皆様お疲れ様でした。今後とも、私は皆様が活動しやすい環境づくりと資機材の充実に努め、災害時には被害が最小限に抑えられるよう対策を講じる努力をしてまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・幹事長(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝