10月27日(木)11時。東京都庁第一本庁舎5階大会議室において、「平成28年度東京都消防褒章贈呈式」が開かれ、都内23区と三多摩・島嶼あわせて195人と5団体が受賞し、私も練馬消防団本団副分団長として受賞の栄誉によくし参加しました。都知事より代表者が記念章の贈呈を受け、消防団は、代表団体が団旗に竿燈授を受けました。私の受賞は、多くの消防団員や消防署員はじめ地域の皆様のお蔭様だと思っております。改めて長い年月にわたりご指導ご支援ご協力賜りましたことに対しまして、
感謝申し上げます。誠にありがとうございました。今後とも、30年の間に発生が予想される首都直下地震や自然災害や火災等から、地域の皆様の生命・財産を守るために、訓練に励むとともに、また、安全で安心して暮らし続けられる元気なまちづくり目指して、さらに努力してまいります。
(練馬消防団本団副分団長)元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
12月4日(日)10時より。共催:練馬区、JA東京あおば、他数の後援・協力団体。「第10回練馬大根引っこ抜き競技大会」が、私の地元の中村南の畑で、農家さんのご協力を頂き実施されることになりました。詳細は、本日の練馬区報で掲載されておりますので(受付:10/21先着順、参加費:500円、場所:中村南の畑)ご一読下さい。是非、中村皆様ご参加してみてはいかがでしょうか。今後も私は、みどりの創出・保護の観点から、都市農業の振興発展を図るための施策の充実に努力してまいります。元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

昭和62年以来、地域の皆様からご要望頂いておりました、豊玉保育園に隣接した旧練馬福祉事務所跡(昭和33年築)に地域コミュニュティーの拠点となる地域集会所施設が、豊玉保育園改築時に併設で(仮称)豊玉地域集会所(区内集会所50番目)が整備されます。整備工事も順調に進捗しております。工事中お気付きの点がありましたらご連絡下さい。
※整備スケジュール:平成29年7月開設(予定) 施設概要:2階部分ー大会議室(112㎡)、会議室(45㎡)。エレベーター設置や遮音対策、通信カラオケ装置設置。運営は、地域に委託します。<写真:左ー工事現場、右ー2階平面図>
尚、豊玉保育園は(定員103名から130名に増員予定) 元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
10月17日(月)14時から、「第3回紅しだれ桜を植える会準備会」が開催されました。昨年前川区長のもとで、将来の練馬区が目指す方向性を示した「みどりの風吹くまちビジョン」が策定されました。ビジョン中で、練馬区の最大の魅力は、みどりに恵まれた利便性の高い住宅都市として、さらにみどりを守り育てるとしており、また、区民参加と協働が謳われております。紅しだれ桜を植える会は、まさにみどりを増やし観光として地域を賑わいのある町にとの思いから、練馬駅周辺の町会・自治会・商店会が協働して植栽活動を始めようとするものであります。私も第二回定例会で、「みどり施策について」の中で、「紅しだれ桜」について質問し、環境部長より公共施設の樹木の更新や新規開設に際して、町会・自治会・商店会など地域の活動とも連携し、積極的に検討していく旨の前向きな答弁を頂きました。今後は、平成29年が練馬区独立70周年を迎えますので、一刻も早く植える会がスタートし、公共施設に沢山の紅しだれ桜が植栽されるよう努力してまいります。※写真は、練馬駅北口つつじ公園付近 元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

2016/10/18 12:37
10月18日(火)午後1時、砂防会館別館において、
第27回東京都道路整備事業推進大会が開催され、環境まちづくり委員会・委員長として委員の皆様と共に参加しました。大会の前に、国土交通省道路局長や東京都建設局長の講演があり、道路は、災害時の消火活動や火災延焼遮断機能や緊急輸送道路として、また、安全で快適に歩行できる空間の確保等の必要性の説明がありました。現在の道路整備率は区部で約60%とのことです。今後とも、道路や鉄道の連続立体交差化事業や新交通網の整備に、皆様とのご意見ご要望を賜りながら推進していきたいと思います。元気な男
練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
10月15日(土)練馬駅北口つつじ公園周辺において、練馬アニメカーニバルが開催されました。つつじステージでは様々な演技がおこなわれ大勢の皆さんが、声援を送っておりました。また、パンのカーニバルが開催され、大勢の皆様が並んで買い求めておりました。明日も開催されますので、お越しになったらいかがでしょうか。元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝啓

久しぶりの秋晴れで絶好の運動会日和になった10月15日(土)。練馬二葉保育園運動会が豊玉小学校を会場に盛大に開催されました。乳幼児から5歳までの子ども達が、日頃の練習の成果を両親や家族の前で、笑顔を絶やさず元気よく演技を披露しておりました。良い思い出となったのではないかと思います。これからも、子育て支援策の充実を取り組んでまいります。元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

本日10月10日は、1964年東京オリンピクが開催されてから52年目となります。私の公約で整備に約24年の歳月を費やし、「平成21年1月に開館した中村南スポーツ交流センター」では体育の日イベントとして、チアリーディングや空手等の発表会・体験会が開催されました。学田公園野球場では、シニアソフトボール試合も開催されておりました。また、体育館入口では、田楽味噌、フランクフルト等の模擬店も出店しており、大勢の家族連れで賑わっておりました。さて、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、日本選手の活躍を楽しみにしたいと思います。今後とも、私は、身近なところで身体を動かせる施設整備に努力してまいります。※練馬区内体育館7館中、中村南スポーツ交流Sの利用者数:330、712人(光が丘体育館340、506人に次いで2番目、H27年度) 元気な男 練馬ラグビースクール会長 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝