


11月5日(日)南町小学校校庭において、平成29年度練馬防災コンクール(軽可搬ポンプ操法大会)が、練馬消防署管内の町会・自治会の自主防災組織20チームが参加して、軽可搬ポンプの部と初動措置の部が、盛大に開催されました。日頃の訓練の成果がいかんなく発揮され、優劣つけがたいレベルの高い大会でありました。これも、防災会の皆さんが、仕事や町会・自治会活動のかたわら、自分たちの町を火災から守るため、積極的に訓練に励まれている成果だと思います。深く敬意を表したいと思います。町会・自治会の自主防災組織が、地域防災に果たす役割は重要であります。いざ、災害や火災発生時に迅速的確に行動で対処できれば、被害を最小限に食い止めることができます。今後とも、練馬消防署や消防団と緊密な連携のもと、訓練に励んで頂きたいと存じます。早朝から長時間にわたりお疲れさまでした。これからも、私は、地域防災力の向上を図るとともに、災害にに強い安全で安心して暮らし続けられるまちづくりに努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
※平成29年度防災コンクール
軽可搬ポンプの部 結果一覧
優勝:桜台自治会 準優勝:豊玉第三町会第一防災部 第三位:豊玉第一町会
初動措置の部 結果一覧
優勝:豊玉第四町会 準優勝:小竹町連合防災会 第三位:豊玉西町会防災会Bチーム
11月3日(金)練馬区立練馬中学校創立70周年記念式典・祝賀会が開催され出席しました。開校70周年誠におめでとうございます。さて、練馬中学校は、戦後昭和22年4月に、新制中学校として区内12校の1校として開校し、校舎が単独で最初に高松台に建築されたとのことです。式典は、厳粛な中に生徒は、落ち着いて礼儀正しい態度で、校歌の歌詞朗読と四季を映した楽曲をからめた全校生徒の演奏がありました。特に美しい高音で合唱は素晴らしく、聞き惚れました。実行委員会より70周年記念品として、投光器が贈られました。既に校舎に設置され、屋外での部活動等に利用されているとのお話しでした。今後とも、教育環境の充実(ICT教育の推進、体育館の空調機の設置)に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

11月3日(金)練馬区立開進第三中学校創立70周年記念式典・祝賀会が開催され出席しました。開校70周年誠におめでとうございます。さて、開進第三中学校は、戦後昭和22年4月に、新制中学校として区内12校の1校として開校しました。式典は、厳粛な中に生徒は、落ち着いて礼儀正しい態度で素晴らしい会でした。また、生徒によるソーラン節は、迫力があって素晴らしい演技でした。実行委員会より70周年記念品として、校旗が贈られました。
今後とも、教育環境の充実(ICT教育の推進、体育館の空調機の設置)に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
11月3日(祝)練馬区立石神井西中学校開校70周年記念式典・祝賀会が開催され出席しました。開校70周年誠におめでとうございます。さて、石神井西中学校は、戦後昭和22年4月に、新制中学校として区内12校の1校として開校しました。緑が溢れ千川上水が開渠で流れており自然環境に恵まれた学校です。また、運動部・文化部の活動も活発で上位の成績を残しているとのお話でした。記念式典は、厳粛な中に落ち着いて礼儀正しい態度で素晴らしい会でした。今後とも、教育環境の充実(ICT教育の推進、体育館の空調機の設置)に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

11月2日(木)所属している練馬区議会 環境まちづくり委員会で、10月1日から社会実験としてスタートした、練馬区シェアサイクルの石神井公園駅南口ポート(電動自転車13台)を視察しました。シェアサイクルエリアは、光が丘地区(6か所)、大泉・石神井・上石神井地区(14カ所)のポートを結んで、予約なしに30分150円で利用できます。皆さんもご利用してみては、如何でしょうか。今後とも、公共交通不便地域の解消と、自転車専用道の整備に努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
11月2日(木)練馬駅北口・区民産業プラザ(ココネリホール)において、 「平成29年度練馬区中小企業等従業員表彰」が行われました。長年にわたり職務に取り込まれ、区内企業の発展に多大な貢献された従業員の皆さん120人に対して、各勤続年数別に30年・20年・10年表彰を表彰いたしました。表彰された皆さん誠におめでとうございます。今後とも、健康に留意されまして、一層職務に励まれ、企業の発展のためにご精進頂きたいと思います。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝



10月29日(日)中村小学校体育館(雨天のため芝生の校庭から変更)において、「第15回中村東ふれあいフェスタ」が、台風の影響で雨が降り続く中ではありましたが、規模を縮小しましたが、大勢の皆さんが参加して盛大に開催されました。5月から開催に向けて準備に取り組んで頂いた実行委員会の皆さんに感謝申し上げます。フェスタでは、焼きそば、赤飯、フランクフルト、チョコバナナが模擬店で販売されており、皆さんが買い求めておりました。また、中村小学校の鼓笛隊、中村中学校の吹奏楽部の演奏、生き生きクラブ中村寿会の民舞、少女のチアリーディング、中村囃子連、ハロウィーン等が披露され、大きな声援が送られておりました。さらに、お楽し競争や紅白玉入れに行われ子ども達が元気に参加しておりました。尚、自民党が提案した、地域イベント助成の充実を図られたので、運営はスムーズに行われました。今後とも、地域の行事やイベントを通じて、コミュニケーションが図れるよう努力していきたいと思います。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
10月28日(土)練馬区立谷原中学校開校40周年記念式典・祝賀会が開催され出席しました。開校40周年誠におめでとうございます。さて、谷原中学校は、生徒数の増加から昭和52年八坂中学校、石神井東中学校、練馬中学校、豊渓中学校が母体校となり開校しました。谷原の杜の豊かなみどりに囲まれた環境に立地しております。部活の活動も活発で、今年は、陸上部は、練馬区で優勝。吹奏楽部は、夏の吹奏楽コンクールで金賞受賞とのお話があり、文武両道の学校と拝見しました。式典は、厳粛な中に2年生・3年生の生徒は、落ち着いて礼儀正しい態度で素晴らしく、そして、吹奏楽の演奏は、さすが金賞受賞と素晴らしく聞き惚れました。今後とも、教育環境の充実(ICT教育の推進、体育館の空調機の設置)に向けて努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝