

10月1日(土)絶好の運動日和の中、感染防止対策を講じて「練馬区立中村西小学校ダンスフェス」が開催されました。久々に中村西小学校児童の頑張る姿を拝見させて頂きました。聞くところ、夏休みが終わってからの短期間での練習だったとのことですが児童の皆さんが元気に楽しみながらの素晴らしいダンスを見せて頂き感激しました。校長はじめ関係者の皆さんのご尽力に敬意を表します。感染が収束して、子ども達を含め皆さんとともに安全で安心して日常生活・活動が送れる日々が早期にくることを願いたと思います。これからも、感染症対応や物価高騰対策に注力するとともに、私のライフワークでもあります教育環境の整備(避難拠点として課題のある2階にある体育館の早期改修等)に全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝



9月17日(土)「令和4年度 練馬区内消防団合同点検」が、都立石神井公園内B築野球場において、3年振りに開催されました。3団とも規律厳正・士気旺盛でコロナ禍の中で制限されているにももかかわらず、日頃の訓練や行動の成果を披露され、心強く感じました。消防団員は生業をもちながら、地域の防災リーダーとして日々活動しており、災害時には頼りになる存在であります。これからも、消防団が活動しやすい環境整備に協力していきたいと思います。元気な男 練馬区議会議員・文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
本日「練馬区議会第三回定例会」が感染防止策を施して、9月7日(水)~10月14日(金)の日程で開催されました。提出議案は、令和3年度一般会計歳入歳出決算他4件、条例16件、道路認定3件、契約8件が、本会議に上程されました。さて、提出議案の中で、長年にわたり練馬区議会自由民主党が強く要望しておりました、高校生等の保健対策の向上と健全な育成を図ることにより子育ての支援の充実に寄与する「高校生等(18才迄)までの医療費無償化を令和5年4月に実施」する議案が提出されておりますので、早期に可決してまいります。また、今定例会では決算特別委員会が開かれますので、令和3年度一般会計歳入歳出決算・練馬区国民健康保険事業会計・練馬区介護保険会計・練馬区後期高齢者医療会計・練馬区公共駐車場会計歳入歳出決算の審議を行います。練馬区議会自由民主党は、コロナ禍から区民の命と健康を守り、日常生活を支える緊急対策として、物価高騰への支援や学校給食食材購入費助成をはじめ、区内商店会への助成策として、6月に実施した30パーセントのプレミアム付き区内商品券発行に続き、キャッシュレス決済ポイント還元事業等の実施に全力で取り組みます。さらに決算やこれから上程されます補正予算審査を通して、皆様から頂いているご意見やご要望、ご提案を区政に反映すべく、努力してまいります。これからも、感染症防止対策を施し、安全で安心して日常生活・社会経済活動できるよう努力してまいります。元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

7月14日(木)練馬区役所アトリウムにおいて開催されている「令和4年度アトリウムマルシェ」において、地元中村地区の西貝さんが生産している農作物を買わせて頂きました。買い求めた農産物は、地場で生産した産地直送なので、新鮮で瑞々しさに溢れておりました。これからも、都市農業の良さを区民の皆様に感じて頂き、みどりを守り育てていく施策に取り組んでまいります。※今後のマルシェ開催日:7/20(水)、7/21(木)、7/26(火)、7/29(金)10時~14時。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

本日、6月21日(火)令和4年 第二回練馬区議会定例会が閉会しました。今定例会に提案されておりました議案、条例9件、道路認定等6件、契約6件、その他2件が、一部反対の会派がありましたが、全件可決しました。また、追加提案されました6月補正予算{約31億4千万円①感染拡大防止・ワクチン4回目の接種と医療提供体制の充実。②学校給食食材購入費補助、子育て世帯生活支援特別給金(ひとり親世帯分・ひとり親世帯以外分)③生活困窮者自立支援金支給事業費、産業融資資金あっせん等経費。}等は、全会派一致で可決しました。さて、今後の議会活動の拠点となる所属委員会が変更になり、常任委員会が文教児童青少年委員会、特別委員会は、医療・暴飲整備等特別委員会に所属することになりました。また、文教児童青少年委員会では、委員長に選任されました。責任重大ですが、区民の皆様の目線に立った委員会運営に努力していきたいと思います。各委員会では、教育環境の整備・子育て家庭への支援の充実、医療の充実と不足する病床の確保、三次救急医療機関・順天堂練馬病院の整備等を審議します。これからも、区民の生命・健康・生活を守り、安全で安心して日常社会・経済地域活動が送れる施策の充実に全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝


6月11日(土)練馬総合運動場において、第46回 令和4年度 練馬消防団「消防操法大会」が、曇天の絶好の操法日和に恵まれたなかで行われました。生業をもちながら地域の防火防災のリーダーとして活躍している消防団員が、朝早く・夜遅くまでに行ってきたポンプ操法訓練の成果を披露していただきました。各8分団の操法は素晴らしく、頼もしく感じました。訓練時にあたり、選手・支援団員・団員のご家族・地域の皆様のご協力に感謝致します。これからも、いつくるか分からない自然災害時には、区民の生命・財産を守って頂けるご活躍をお願い申し上げます。※実施結果:第一位 第七分団、第二位 第五分団、第三位 第四分団、優良分団 第二分団。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
昨日6月8日の令和4年第二回練馬区議会定例会本会議において、補正予算「感染拡大防止と医療提供体制の充実。区民・事業者の支援(産業融資資金あっせん等経費。子育て世帯生活支援特別給付金〈ひとり世帯分とひとり親世帯以外分〉。学校給食食材費購入補助等。予算額約31億4千万円」が提案されました。補正予算の早期成立に努力してまいります。これからも、命と生活を守り、安全で安心して住み続けられる練馬区のまちづくりに全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月9日(木)令和4年第二回練馬区議会定例会 において、皆様から頂いているご意見・ご要望・ご提案を区政に反映すべく、練馬区議会自由民主党を代表して質問を行いました。質問項目は、①区長の基本姿勢について(区政運営他)。②区民参加と協働について。③町会・自治会の支援について(公設掲示板・自治活動推進経費補助金の増額)。④財政について。⑤商店街の支援について(30%プレミアム付き共通商品券発行増や30%のキャッシュレス決済ポイント還元事業の実施、ハリーポッタースタジオ開設にあわせた練馬駅・豊島園駅周辺商店街の賑わいづくりを醸し出す整備を)。⑥総合体育館の改築について(築50年を迎える施設の早期改築)。⑦教育環境の整備(小中学校体育館への空調機の早期整備を、二階にある体育館の早期改築を、中学校武道場への空調機の早期整備を、過大規模校の早期解消を等)。⑧まちづくり条例について(制定から15年経過した条例の見直し等)。以上について質問しました。区理事者からの答弁は、質問項目によって前向きな答弁を得られませんでしたので、委員会や決算特別委員会・予算特別委員会で議論をしていきたいと思います。これからも、命と生活を守り、安全で安心して住み続けられる練馬区のまちづくりに全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝