

第43回平成29年度「練馬消防団消防操法大会」が練馬総合運動場で開催されました。選手団員や支援団員は、4月から生業を持ちながら、早朝や夜間に訓練に励んだ成果が、8個分団で発揮されておりました。優勝された第7分団おめでとうございます。2位の第4分団、3位の第6分団はじめ入賞された分団おめでとうございます。それぞれ甲乙つけがたい操法でした。本当にお疲れ様でした。また、皆様にあらためて敬意を表したいと思います。今日の操法大会を契機に、今後とも地域の防災リーダーとして健康にご留意されて、ご尽力頂きたいと思います。これからも、消防団が活動しやすいよう資機材の充実に努力してまいります。 (練馬消防団本団副分団長)元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月4日(日)練馬区の中心核に位置する、練馬駅南口の「豊玉第3町会総会・懇親会」に会員として出席しました。平成29年度総会が滞りなく終了し、役員改選では、17年間にわたり町会長としてご尽力頂いた「中村会長さんが勇退し」石山氏が新会長として、今後町会運営に携わることになりました。中村前会長さん長い間お疲れ様でした。今後も、区政・町会運営にご協力を賜りたいと思います。※写真は、小泉女性部長より中村前会長に花束贈呈。元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝


6月2日夜、練馬区立中村中学校において実施された「練馬消防団第8分団消防操法訓練」に参加しました。5月31日に学校の東門にある2本の桜の木の内、倒木の恐れのある南側の1本の対応を要請しておりましたが、、練馬区役所の施設給食課、みどり推進課の連携により、6月1日に早速対応して、生徒の安全確保のため伐採していただきました。ありがとうございました。今後も、学校・公共施設等のみどりを保護するとともに増やしていきたいと思います。※右写真は伐採前の桜。中・左写真は伐採後。 元気な男 練馬区議会議員環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
私も商店会員である商店会「南蔵院通り中村東栄会に練馬区70周年記念ペナント」が、装飾灯に設置されました。これを契機にいよいよ練馬区分離独立70周年記念を祝う機運醸成が図られていくのではないかと思います。また、各地域の練馬区立小中学校の周年行事も25校予定されたおります。区のお祝いと学校の周年行事のお祝いが、皆さんとのご協力により盛大に催されるよう努力していきたいと思います。元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

本日、練馬区立中村中学校において実施された「練馬消防団第8分団消防操法訓練」に参加しました。その時に、学校の東門にある2本の桜の木の内、南側の1本が、枝分かれしているところで裂けて(昨日)いるのに気が付きました。すぐに、倒木の恐れがあり520人以上の生徒に危険のため、施設給食課長に対応するよう連絡しました。早速、施設給食課長が現場に行き、みどり推進課で、倒木の恐れがあるので、本日中に伐採の方向で対応するとの連絡がありました。この桜は、私が中村中学校に在籍している頃からあり、造園関係者からも、名木であるとの評価を頂いていたそうです。また、11月11日が開校70周年記念式典が行われます。伐採するのは忍びなく残念ではありますが、生徒の安全確保の観点からは。致しかねないと思います。改めて長い間、中学校・生徒を温かく見守ってくれて、心からありがとうととの言葉を添えたいと思います。今後も、みどり保護・推進を図っていきたいと思います。 元気な男 練馬区議会議員環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
本日6時より、練馬区立中村中学校にきまして 「練馬消防団第8分団消防操法訓練」が行われ、練馬消防団長、練馬消防署長、中村東・西町会長はじめ学校の校長・副校長が、激励に駆けつけてくれました。早朝にも拘わらずお越し頂きありがとうございました。中村地区を担当する、練馬消防団第8分団は、6月10日(土)10時より、練馬総合運動場で開催される、「平成29年度練馬消防団消防操法大会」に出場するため、4月より中村中学校校庭を借りて、早朝・夜間に訓練に励んでおります。生業を持ちながら訓練に励んでいる選手・支援団員が、怪我などないように大会に臨まれ、良い成績を期待したいと思います。今後とも、地域の防災リーダーとして活躍している消防団が、活動しやすい環境づくりに努力してまいります。 (練馬消防団本団副分団長) 元気な男 練馬区議会議員環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝



5月28日(日)練馬区立中村小学校校庭芝生で「第5回ラグビー体験教室」が開催されました。練馬・杉並のラグビースクール共催、中村小学校グリーンキーパーズのご協力により、中村小の児童や近隣小学校の児童などラグビースクールの大勢のちびっ子ラガーも参加しました。暑い陽気でしたが、ちびっ子は元気に駆け回っておりました。今後も、運動施設の整備に努力してまいります。※写真は、ラグビー体験教室と4/29奄美大島から寄贈された蘇鉄雌株(左)と碑
元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ拝
5月21日(日)豊玉小学校視聴覚教室で開催された「豊玉西町会の総会懇親会」に出席時に、豊玉小学校西側で、かねてから豊玉保育園と合築で、建設中の「豊玉地域集会所」外観を見ることができ、8月開館目指して順調に建設が進んでいるようです。※豊玉地域集会所の設置は、私が、約25年前から要望し努力してまいりました。地域の皆様には、長年にわたりお待たせしましたが、開館は間近ですのでご期待下さい。(2F建、エレベーター設置、集会室:約100人位利用可、会議室:約20人位利用可)先ずはご報告させて頂きます。 元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
5月21日(日)正午より、千川通りの東通り商工会にある「中村橋不動尊」において、大祭が開催され多くの方々が、子供連れでお参りに見えておりました。「中村橋不動尊」は、千川通りが開渠時(約昭和27年頃まで)に、水難事故が多発したために、事故にあった方々のご供養と事故の減少を祈願するため、千川上水暗渠上の緑地に設置されたとお聞きしております。長年にわたり実施にご尽力頂いている東通り商工会の皆様に感謝と敬意を表したいと思います。今後とも、商店会の振興と活性化を図り賑わいのある街づくりに努力してまいります。 元気な男 練馬区議会議員 環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
「創立70周年記念練馬区立中村中学校運動会」が、絶好の運動会日和の中開催され、卒業生の一員として激励に伺いました。大勢の保護者の皆さんや地域の皆さんもお越しになって、一生懸命演技に打ち込む生徒約524人に対して、熱心に応援しておりました。また、周年事業の一端として、生徒がデザインしたタオルマフラーの販売(担当:中村地域育成の皆さん)や飲料水の販売(担当:消防団第8分団の皆さん)が行われておりました。今後とも、良好な教育環境整備に努力してまいります。また、11月11日(土)に実施される、「創立70周年記念事業」の成功に向けて、地域の皆さんと協力してまいりたいと思います。(中村中学校第17回卒業生)元気な男 練馬区議会 議員環境まちづくり委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝