
2月24日(土)練馬区立開進第三小学校(マルチパーパスルーム)におきまして、「練馬消防団第二分団本部落成式」が行われました。予てから、旧南町出張所跡地に整備中でした、練馬消防団第二分団本部(桜台二丁目19番16号・正久保通り沿い)が、隣に練馬区の備蓄倉庫とともに完成しました。これにより、練馬消防団分団本部は4カ所目の設置になり、また、可搬ポンプ積載車も4台目の配備となりました。地域の防災拠点として、大規模災害発生時には、区民の安全確保と被害軽減のための迅速な活動が期待できます。今後とも、区民の安全安心の強化えお図っていくために、消防団活動が円滑に行えられるよう、資機材の充実に努力するとともに、区有地に残る分団本部4か所の早期設置に向けて、取り組んでまいります。 元気な男(練馬区議会議員消防団友会々長)練馬区議会 議長 小林みつぐ事務所拝

2月18日(日)中村中学校体育館において、中村東町会主催「第43回卒業生記念バドミントン大会」が、中村小学校6年生約90人が参加して、開催されました。当日は、中村中学校バドミントン部員1年生から3年生の約29人と顧問の先生方の指導のもと、児童は楽しそうにバドミントンの試合に頑張っておりました。私も、暫く見学をしておりましたが、体育館はやはり寒くストーブのあるところで見学しました。体育館に空調設備が設置されていればと強く思いました。(私どもが、20数年来要望しておりました、区立小中学校体育館への空調設備の設置が、平成30年度予算案に調査費が計上されました。)※中村中学校は、平成30年度調査設計、平成31年度設置予定です。早期設置に努力してまいります。また、中村東町会内の小学校通学区域は、中村小学校、中村西小学校、豊玉小学校、練馬第三小学校の4校に分かれているので、大規模校(現在児童数約950人)の中村小学校校舎の改築を促進して、通学区域の早期解消に取り組んでまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
2月18日(日)ホテル カデンツア光が丘におきまして、練馬区肢体不自由児者父母の会 創立60周年記念式典・祝賀会が開催されました。同会は、長年にわたり会員んp悩みや心配の相談を受けるとともに会員同士の交流、親睦を図られ、様々な活動を展開し、行政に要望や働きかけを行うなど、その功績は誠に多大なものであります。鈴木名誉会長、田中会長をはじめ関係者のみなさまのご努力に対し敬意を表します。今後は、障害のある方が、地域で自分らしく安心して自立した生活ができるよう、社会環境の整備に努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

2月18日(日)東台野球場において、練馬区小学校PTA連合協議会主催による「平成29年度ソフトボール本大会(優勝決定戦)」が開催されました。昨年予定されていた大会日程が、悪天候のため2回にわたり延期され、今回優勝決定戦のみの、準決勝・決勝戦がおこなわれました。勝ち残ったチームは、大泉第二小・大泉第四小・豊渓小・大泉北小学校で優勝が争われ、大泉第四小学校が、優勝しました。誠におめでとうございます。また、惜しくも優勝を逃した3チームの皆さんお疲れ様でした。これからも、皆様におかれましては、子ども達の健全育成と教育振興にご協力をよろしくお願いします。今後とも、誰もが、身近にスポーツが楽しめるようスポーツ施設の整備を図るとともに、教育環境の充実に向けて、「小中学校体育館への空調設備の設置や大型扇風機の早期整備(平成30年度予算案に経費が計上)」に向けて努力してまいります。元気な男 練馬区議会議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所
本日2月2日(金)~3月9日(金)までの36日間にわたり、「平成30年練馬区議会定例会」が開催されました。平成30年予算議案5件、条例15件(制定1件、一部改正14件)、道路認定3件、契約1件、契約の変更1件、追加議案として、介護保険関係の議案6件(制定1件、改正5件)が、提案され審議してまいります。また、区民生活に密接に影響する 平成30年予算案(1月26日プレス発表)を審議する予算特別委員会(14日間)が開催され、皆様のご意見ご要望ご提案を反映すべく活発な議論を展開してまいります。今回の予算案には、待機児童対策や高齢者施策等の少子高齢化対策の充実や、私が、約25年の長きにわたり災害時の避難拠点として、また、夏の子どもの暑さ対策として提案し要望してまいりました、「全区立小中学校の体育館への空調設備」(平成30年設計、平成31年度から10年間)が設置されることになりました。さらに30年度に全小中学校に「大型扇風機3台が配備」され、「トイレの洋式化2系統目の改修」が進められる等、皆様の様々なご要望が反映されました。今後とも、日頃から皆様から頂いているご意見ご要望ご提案を予算審議の中で、反映すべく努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
1月22日(月)お昼頃から、みぞれ混じりの雨が小雪となってから降り続いており、約20㎝位の積雪になっております。我が家の周辺は、雪一色の雪化粧となっております。そこで、我が家から、練馬区庁舎を望んでみました。早く雪が止んで、明日に様々な影響が出なければいいなと思います。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

1月22日(月)午前11時半~、ホテルカデンツア光が丘において、みぞれ混じり雨の悪天候にも拘わらず、大勢の各地域の老人クラブの皆様が参加して「平成30年 練馬区老人クラブ連合会新春の集い」が開催されました。昨年、長年の友愛活動に対して、増田時枝会長を中心とする練馬区老人クラブ連合会と私の地元の熟年クラブ中村松寿会(佐々木 武会長)が、厚生労働大臣より表彰されました。誠におめでとうございました。今後とも練馬区老人クラブ連合会は、様々な活動を通して高齢者の生きがいにご尽力頂きたいと思います。私も元気高齢者が、増えるような施策の充実に努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝


1月21日(日)14時半 上石神井小学校体育館(練馬区上石神井4-10-9)において、西武新宿線の井荻駅~東伏見駅付近間(約5.1km)の「西武新宿線立体化促進大会」が、約250人以上の地域の皆さんが参加して開催されました。鉄道の立体化は、開かずの踏切の解消で、交通渋滞や踏切内の事故の発生解消、鉄道による地域分断の解消等が図られ、駅前広場を中心とした賑わいのある地域のまちづくりに大いに寄与するものであり、二十数年前から早期事業化に向けて練馬区・区議会とも要請活動をしてまいりました。現在は、中野区の中井駅から野方駅間の立体工事が進められ、都立家政駅や鷺ノ宮駅も今後、事業化が図られていきます。さて、練馬区内の井荻駅~東伏見駅付近については、平成28年3月に準備中区間(新規に着工を準備する区間)に位置づけられました。今後は、早期に都市計画事業認可(事業化)になるよう、皆さんとともに努力してまいりたいと思います。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝

1月20日(土)JA東京あおば石神井支店(練馬区石神井町5-11-7)において、「平成30年 石神井消防団始式」が、開催されました。式次第により尾崎団長訓示、前川練馬区長告示を黒田副区長代読、戸谷石神井消防署長式辞のあと、長年にわたる消防活動に対して数々のご功績を挙げられた分団や団員が表彰され、また、長年消防団員を支えて頂いたご家族も表彰されました。表彰に輝きました皆さん誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。表彰の後の消防総監式辞を清水企画調整部長代読の後、練馬区議会を代表して議長として祝辞を述べさせて頂きました。これからも、消防団は、地域の防災リーダーとして益々重要な役割を担うことになってまいります。そこで、消防団が、防災・消防活動が迅速に行えるよう、資機材や装備の充実に向けて努力してまいります。 (練馬区議会議員消防団友会々長)元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
1月19日(金)光が丘ドーム(練馬区高松5-7-16)において、「平成30年 光が丘消防団始式」が、開催されました。式次第により吉田団長訓示、前川練馬区長告示を山内副区長代読、関口光が丘消防署長式辞のあと、長年にわたる消防活動に対して数々のご功績を挙げられた分団や団員が表彰され、また、長年消防団員を支えて頂いたご家族も表彰されました。表彰に輝きました皆さん誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。表彰の後の消防総監式辞を第十消防方面本部副本部長代読の後、練馬区議会を代表して議長として祝辞を述べさせて頂きました。これからも、消防団は、地域の防災リーダーとして益々重要な役割を担うことになってまいります。そこで、消防団が、防災・消防活動が迅速に行えるよう、資機材や装備の充実に向けて努力してまいります。 (練馬区議会議員消防団友会々長)元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝