6月7日、新型コロナウイルス感染防止策を施して開催されている練馬区議会第二回定例会において、令和4年度の私の議会活動の拠点となる所属委員会は、常任委員会が文教児童青少年委員会、特別委員会は医療・病院整備等特別委員会となりました。常任委員会では、小中学校の児童生徒や幼稚園・保育園の園児等が安心して安全に学校や保育園等に通学・通園できるよう、コロナ予防対策や登下校時の安全対策の充実について議論していきます。加えて支援が必要な子どもたちへの取組の充実。ICTを活用した教育内容の充実。教育環境の整備(体育館の空調整備・校舎の改築)等。さらに子育て家庭への支援や保育サービスの充実、児童虐待の再発防止等の支援事業の充実。についても審議します。また、特別委員会では、医療の充実と不足する病床の確保、救急救命センター(三次救急医療機関)の整備等の調査研究を行います尚、文教児童青少年委員会では、委員長に選任されました。責任重大ですが、区民の皆様の目線に立った委員会運営に努力していきたいと思います。これからも、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策と区内社会経済活動の支援、そして長年にわたり私が要望してまいりました「中学校武道場への空調整備・2階に設置されている体育館・大規模校の解消に向けた改築」に全力で取り組んでまいります。※写真:災害時においてトイレの重要性から練馬区議会自由民主党が提案した、災害用簡易トイレセット。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

6月4日(土)久しぶりに練馬区立中村小学校 校庭芝生メンテのお手伝いをさせていただきました。南代表や鈴木・磯田さんはじめ保護者の皆様が暑い中にもかかわらず芝生のメンテ作業を行っておりました。誠にお疲れ様でした。中村小学校の校庭芝生は、平成18年に整備され、都内小中学校校庭芝生の中で面積が一番の広さを有しております。校庭芝生もお陰様でPTA・学校関係者はじめ練馬区・東京都・地域の皆様のご協力により、約1,000人の児童が毎日校庭で運動に遊びに使用しておりますが、芝生の状態は区内の天然芝生が整備されている施設とは比較にならない程のベストの状態をキープしております。本日は、ベストコンディションの校庭芝生において、少年サッカーの練習をしておりました。これからも、校庭芝生の維持管理の協力とみどりを守り育てるための施策に取り組んでまいります。(注)芝刈り機は、平成18年の導入のため、性能が劣化しているために、芝刈りに手間がかかりました。※中村小学校の令和4年度の児童数は、982人 29学級で引き続き過大規模校です。 過大規模校の解消に向け、今後も全力で取り組んでまいります。 (中村小学校第16回卒業生)元気な男 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所拝

6月1日(水)練馬区役所1階アトリウムで開催された「2022ねりコレ」において、大勢の皆さんが、区の名産品を買い求めておりました。 私は、地元の中村の「昔みそ」を買わせていただきました。これからも、コロナ禍で厳しい状況下の区内事業者の支援に取り組んでまいります。 区内商店街の中元セールでは、30%プレミアム付き商品券事業が行われます。 引き続き、歳末商戦に向けて、30%キャッシュレス決済ポイント還元事業が、実施されるよう努力してまいります。 元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
本日、6月1日(水)令和4年 第二回練馬区議会定例会が(6月21日迄の日程)引き続き感染症予防対策を施して開会しました。今定例会での提出議案は、条例9件、道路認定等6件、契約6件、その他2件が提案されております。また、今後の議会活動の拠点となる所属委員会が変更になります。そして、感染症対策等に対応するための補正予算が、追加上程される予定です。さて、私は、6月9日(木)の本会議において、皆様からのご要望ご提案ご意見を区政に反映すべく、練馬区議会自由民主党を代表して質問をします。 これからも、区民の生命・健康・生活を守り、安全で安心して日常社会・地域活動が送れる施策の充実に全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

5月28日(土)午前11時より午後3時。「こども食堂 バァバんち」の施設見学・試食会が、6月17日(金)のオープンを前に行われました。 大勢の地域の皆さんやPTA・学校関係者・民生委員の皆さんが見学にみえてました。これからも、施設の地域への周知などを含めた協力 をしていきたいと思います。 施設名:こども食堂 バァバんち「代表者:上杉淳子さん」 住所:練馬区中村1-8-2-7㈱上杉設備第二事務所2階(練馬駅より京王バス・関東バス~南蔵院停留所下車1分。 元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境特別委員会 委員長 小林みつぐ事務所拝

4月8日(金)練馬区立中村中学校創立70周年樹・紅しだれ桜の観桜会を感染症対策として人数制限をして中村中学校紅しだれ桜植の榎本会長・役員、大石校長・喜連副校長、岡谷PTA会長が参加して頂き、3年ぶりに行いました。温かい日が続いたので紅しだれ桜の満開を期待しておりましたが、残念ながら二分咲きでした。記念樹も大きくなってきましたが、まだまだ若木なので開花が遅いそうです。来年は、会員の皆様と生徒と一緒に観桜会が行えるの楽しみにしたいと思います。 (中村中学校第17回卒業生・中村中学校紅しだれ桜会最高顧問)元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

4月3日(日)中村中学校で避難拠点安否確認訓練が行われたので参加しました。中村中学校70周年記念樹 紅しだれ桜の開花状況を観させて頂きましたが、まだまだ紅しだれ桜の開花には、時間がかかりそうです。開花を楽しみに待ちたいと思います。 「中村中学校同窓会会長代理、中村中学校紅しだれ桜会最高顧問」元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝


4月3日(日)9時~12時迄、練馬区立中村中学校武道場において、小雨降る中感染症対策を施して、「中村中学校 避難行動要支援者安否確認訓練」が、中村中学校避難拠点運営連絡会 青木会長のもと、中村東町会 山本会長、中村東町会南地区防災会 神田会長、中村中学校 大石校長・喜連副校長 、民生・児童委員、中村中学校PTA 岡谷会長はじめPTAの皆様、練馬区より山本区民防災課長、北沢福祉部管理課長、防災課・福祉部管理課の他職員含めて約60人が参加して行われました。10のグループに分かれて受け持ちの地域の要支援者の安否確認を雨の中行われました。皆様お疲れ様でした。その後、安否確認集約の報告を行い区民防災課長から災害時におけるトイレ対策についての説明があり、令和4年度予算審議の中で練馬区議会自由民主党が提言した「災害時用簡易携帯トイレセット」を参加者の皆様に配付しました。今後は、中村小学校、中村西小学校の避難拠点連絡会で安否確認訓練が行われるよう努力していきたいと思います。 元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会 委員長 小林みつぐ事務所拝
3月15日(火)令和4年第一回練馬区議会定例会が閉会しました。今定例会での提出議案は、平成4年度一般会計予算(約2,912億円・対前年比3.1%増)をはじめ・4特別会計予算{国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療・公共駐車場会計予算(約1,460億円)}・条例12件、道路認定等4件、契約5件、その他3件が提案されました。さらに、令和3年度各会計最終補正予算(コロナ対応事業費増額・新たなコロナ対応事業費の計上など約43億円)・条例4件が追加提案されました。今定例会でも予算特別委員会をはじめ議会運営は、引き続き感染症対策を施して行われました。予算特別委員会では、令和4年度予算の審議を通じて、①新型コロナウイルス感染症の3回目のワクチンの迅速な接種体制、②生活困窮者の支援対策の充実、疲弊する区内中小事業者・商店会等の経済活動への支援として、引き続き30パーセントのプレミアム付き商品券事業の早期実施、③災害時に家庭内での簡易トイレの備蓄を推進するために、「災害用簡易トイレセット」を防災訓練やイベントなどでの配布など。練馬区議会自由民主党の提言が各種施策として予算に反映されている令和4年度予算と追加令和3年度最終補正予算第6号は、一部会派の反対がありましたが全件可決しました。今後は早期に実施されるよう行政を強く指導してまいります。尚、3月3日練馬区議会は、練馬区議会自由民主党の提案により「ロシアによるウクライナへの侵略に断行抗議する決議」を行いました。また、人道上の支援として義援金を送ることを決定しました。※練馬区には重篤な救急患者に対応する「救命救急センター」がありません。そこで、約1万人区民の皆様からの賛同の声を反映すべく、自民党を中心に練馬区議会 医療・病院整備等特別委員会として、「順天堂大学医学部附属練馬病院における三次救急医療機関の指定等を求める意見書」を許認可権をもつ東京都に提出しました。これからも、区民の生命・健康・生活を守り、安全で安心して日常社会・地域活動が送れる施策の充実に全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 都市農業・みどり環境等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝