R05.0.3中村中・小林2LR05.03中村中・榎本さん2LR05.03榎本さん2L-2R05.03中村中・榎本さん2L-33月14日(火)練馬区立中村中学校体育館において、「ふるさと中村地域の歴史」についての講演会が、昨年に引き続き卒業する3年生186人が参加して行われました。講師は、中村八幡神社責任総代の榎本和夫さんにお願いして、鎌倉時代から戦国時代・徳川時代までの練馬区・中村地区の歴史的な変遷をお話をいただきました。いろいろと諸説はあるそうですが、練馬の地名は「のりぬま」と、また、江戸時代には、練間(ねりま)との史料にあるそうです。さらに、練馬大根の由来についてのお話があり、興味深く講演を生徒の皆さんとともに拝聴させて頂きました。最後に生徒代表から御礼の挨拶がありました。これからは、練馬・中村の歴史を多くの方々にお話していきたいと思います。 (中村中学校第17回卒業生)練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

ラグビー小林2Lラグビー八木校長2Lラグビー八木校長と中学生2Lラグビー小学生2Lラグビー中学生2L3月12日(日)練馬ラグビースクール卒業生送る会が行われました。小学校6年生37人、中学生25人が、八木校長から卒業書を受け取りました。卒業生の皆さん、保護者の皆さんご卒業誠におめでとうございます。卒業生の皆さんから保護者の皆さんに感謝の気持ちをこめて花束の贈呈がありました。さて、スクール生は、それぞれ幼児からや小中学校からラグビーを行うなど様々ですが、コーチングスタッフの皆さんは、的確なアドバイスを行うなど相談相手にもなって、子どもたちの性格を良く把握して指導しております。子どもたちのメールの返信などを拝見してその気持ちがよく分かります。コーチングスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。また、ありがとうございました。これからも、不足する運動場の増設整備に向けて取組んでまいります。練馬ラグビースクール代表 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R05.03フラッグ2LR05.02.06自民党広報板2L3月10日(金)「令和5年 練馬区議会 第一回定例会・2月6日(月)~3月10日(金)議会日程」が、閉会しました。 提出議案の令和5年度練馬区一般会計予算・他特別会計予算4件、条例20件、道路認定4件、契約1件は、一部会派の反対がありましたが可決しました。また、令和4年度2月補正予算 約18億3千万円(妊娠・子育て応援事業経費、送迎バス等安全対策支援事業経費、こども発達支援経費等)と令和5年度補正予算(第一号)約68億6千万円(第二子以降の学校給食費無償化経費、ワクチン接種関係等)を原案通り可決しました。続けて、令和4年度3月補正予算約29億6千万円(基金積立他)は、一部会派の反対がありましたが可決しました。 今定例会において開催された予算委員会での質疑を通して、練馬区議会自由民主党が提言している(感染症対応策、物価高騰により影響を受けている区民・事業者を支援するための30%プレミアム付き商品券・キャッシュレス決済還元等の実施、子育て世帯への支援策の拡大、教育環境の整備、町会・自治会等の地域団体への活動費助成等)と皆様から頂いているご意見やご要望、ご提案が令和5年度予算に反映させるべく努力してまいりました。その結果下記の事項を実現させました。早期に予算執行が実施されるよう、区行政を強く要請してまいります。 これからも、感染症防止対策を施し、安全で安心して日常生活・社会経済活動ができるよう全力で取り組んでまいります。                                                   「練馬区議会自由民主党の提言が実現へ‼」救命救急センターが順天堂練馬病院に開設(3月20日に都より正式に三次医療機関として順天堂練馬病院の指定が決定・予定)へ。②区立小中学校給食費無償化へ(対象:第二子から、対象児童生徒:約1万6千人、予算額:約8億6千万円)③30%のプレミアム付商品券発行やキャッシュレス決済20%ポイント還元事業は、6月頃から実施予定です。④町会・自治会を応援する臨時交付金。 ※写真左は、練馬駅南口の大鳥神社に掲示されたメイキング・オブ・ハリーポッターフラッグ。  元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R05.03防災訓練・看板2LR05.03中村東町会防災訓練2LR05.03軽可搬ポンプ2LR05.03放水・子ども2L3月5日(日)中村南公園(中村南2-22 平成24年開園)において、中村東町会南地区防災会主導により、町会関係者、練馬消防団第八分団、練馬消防署、練馬区区民防災課、安協中村東支部、中村中学校PTA等の皆さんが参加して、中村東町会防災訓練が行われました。訓練の内容は、D級軽可搬ポンプ操作訓練と防災格納庫の点検、スタンドパイプ使用した消火栓からの放水訓練です。皆さんは指導を受けながら熱心に操作しておりました。これからも、いつ起こるか分からない災害に備えての資機材、備蓄品の充実をはじめ、災害時に避難所として運営上課題がある、中村小学校・中村西小学校2階にある体育館の早期解消に全力で取り組んでまいります。災害時には、トイレの準備も大事なので、昨年自民党の提言で配布した簡易トイレセット(評判が良く在庫がなくなったので、区が新規購入)が訓練終了後配付されました、現在区内には、2階体育館が小学校11校ありますので、昨年私の提言で解消を目指してどのような方策が最適か等のシュミュレーションの調査を行っております。 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

乗用芝刈り機・集合2L乗用芝刈り機2L2月26日(日)平成18年に中村小学校校庭芝生が整備されてから使用していた乗用芝刈り機の後継機として、お陰様で新しい乗用芝刈り機が整備されましたので、長年にわたり校庭芝生の維持管理にご協力頂いている中村小学校グリーンキーパーズ・PTA・教職員・地域の皆様と乗用芝刈り機でお披露目を行いました。これからも、公立小中学校校庭芝生の中で、都内一番の広さ3,200㎡を誇る校庭芝生を維持管理に協力していきたいと思います。(第16回中村小学校卒業生)練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

中村東町会バトミントン大会開会式2Lバトミントン大会・小林2Lバトミントン大会・試合2L2月26日(日)第48回中村東町会・小学校卒業生バトミントン大会が、4年振りに中村中学校体育館において行われました。当日は、風が強く寒い中ではありましたが、4年前はストーブを利用していましたが、今回はお蔭さまで体育館に空調機を設置していただいたので、暖房していただいていたので、プレーするには適温でした。小学校卒業生約100人が参加して、中村中学校バトミントン部の顧問の先生・部員の生徒の皆さんのご協力を頂き指導を受けました。はじめは不慣れな感じでしたが、若さですぐにプレーを習得して楽しい一時をすごしておりました。プレーは伯仲して5時迄おこなわれ、町会で用意した金銀銅メダルと参加賞が授与されました。開催にあたり卒業生の思い出となる大会の開催にご尽力頂いた中村東町会の役員の皆様、地域の皆様、中村中学校・中村小学校教職員の皆様に感謝申し上げます。これからも、教育環境の整備に全力で取り組んでまいります。 (中村小・中村中学校卒業生)練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

フラッグ除幕2Lフラッグ2Lハリーポッター・小林2L令和5年2月26日(日)ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッター「フラッグ設置記念式典」が、西武池袋線練馬駅北口ペデストリアンデッキ2Fにおいて、商店会・町会・自治会など大勢の皆様が参加して、雲一つない青空のもと、緑の風が吹く中で、演奏協力・日大芸術学部、除幕協力・南町小・春日小学校児童・武蔵大学等多くのご協力のもと開かれました。旧としまえん跡地に整備中の世界で二番目となる「メイキング・オブ・ハリーポッター」が、夏頃開園予定ですので、その気運醸成を図るために、練馬駅周辺~豊島園駅~中村橋駅周辺にフラッグ設置されるとのことです。練馬区のイメージアップが図られるとともに、区内商店会の賑わいが醸し出されるよう、そしてなによりも、近隣に配慮したまちづくりに取り組んでいきたいと思います。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

 

R05.02.22中村中F組2LR05.02.22中村中F組2Lー22月22日(水)練馬区立中村中学校F組卒業を祝う会と餅つき会が、3年振りに開催されました。餅つきを始める前に祝う会の式典が開かれた武道場には、空調機が設置されていないので、寒い中で行われました。私も卒業生として、また、神田中村東町会副会長、廣瀬中村西町会副会長、鈴木同窓会々長、小又中村寿会々長、横山青少年委員、岡谷PTA会長・役員、和田区民防災課長、鰺坂区民防災第一係長等、地域の皆様がお手伝いで参加して頂きました。お餅を約10㎏生徒ととも私もお餅をつきました。私は仕事の関係で中座をしてので、お餅を食べることが出来なくて残念です。しかしながら、卒業生にとっては、思い出となる会になったのではないかと思います。これからも、武道場への空調機設置に取り組んでまいります。(中村中学校第17回卒業生)練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R05.02.06自民党広報板2L本日「令和5年 練馬区議会 第一回定例会」が感染防止策を施して、2月6日(月)~3月10日(金)の日程で開催されました。 提出議案は、令和5年度練馬区一般会計予算・他特別会計予算4件、条例16件、道路認定4件、契約1件が、本会議に上程されました。また、令和4年度2月補正予算 約18億2千万円余(妊娠・子育て応援事業経費、送迎バス安全対策新事業経費、こども発達支援経費等)が追加上程されました。これから開催される予算委員会での質疑を通して、練馬区議会自由民主党が提案している(感染症対応策、物価高騰により影響を受けている区民・事業者を支援するための30%プレミアム付き商品券・キャッシュレス決済還元等の実施、子育て家庭への支援策の拡大、教育環境の整備、町会・自治会等の地域団体への活動費助成等)と皆様から頂いているご意見やご要望、ご提案が令和5年度予算に反映させるべく努力してまいります。これからも、感染症防止対策を施し、安全で安心して日常生活・社会経済活動ができるよう全力で取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

H25.奄美訪問・中小2LH25.奄美訪問・中小歓迎2L-2H25.奄美訪問・中小歓迎退場2L-3H29.中小へ蘇鉄寄贈2LH29.中小70周年記念式典2L奄美市立名瀬小学校と練馬区立中村小学校の交流は、昭和28年奄美大島が本土復帰した時に、中村小学校児童2人が少年使節団として、名瀬小学校を訪問してから交流が始まり、平成25年夏に、中村小学校児童35人が第Ⅲ期少年使節団として名瀬小学校を訪問しました。私も先輩と一緒に参加して、2回目の訪問となりました。以来、平成29年の中村小学校開校70周年記念行事に名瀬小学校の児童が参加してくれました。また、記念樹として蘇鉄の寄贈を受けました。さて、奄美と中村小学校の友好支援する会の島岡会長さんによりますと、本年は、奄美の日本復帰70周年の記念の年であり、少年使節団が来島して70年になるとのことです。また、奄美市立名瀬小学校創立150周年の記念式典も行われそうです。そこで、感染症の状況にもよりますが、友好交流事業等を行う時は、さらに交流の輪が拡がり深まるよう卒業生として協力していきたいと思います。※写真右より:①H25.7中村小学校少年使節団Ⅲが奄美へ訪問時、②訪問団歓迎会、③歓迎会退場時、④H29.4奄美より寄贈された蘇鉄植樹式、⑤中村小学校開校70周年記念式典。 (中村小学校第16回卒業生)練馬区議会議員 文教児童青少年委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝