R07.03.11令和9年度学校改築について2LR07.03.25中村小卒業式・正門2L無題3月25日(火)練馬区立中R07.03.25中村小卒業式・校長式辞2L無題村小学校第78回卒業式が、晴天の中、練馬区・教育委員会を代表して、小山和久土木部長をはじめ、町会、消防団等多くの関係者が出席して行われました。卒業生156人に卒業証書(11,731号迄)が中村直人校長より授与されました。卒業生の皆さん・保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。これからも、健康に気を付けて元気に中学校生活を楽しんで下さい。応援しています。中村地域の皆様には、長年お待たせをしましたが、この度、中村小学校が校舎改築実施校に決定しました。(令和9年度に校舎・災害時課題のある2階体育館の改築に向けての基本設計実施)これからも、教育環境の整備に努力してまいります。(中村小学校第16回卒業生)練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R07.03.19中村中・2L第76回卒業式・R07.03.19中村中・2L第76回卒業式・大石校長R07.03.19中村中・2L第76回卒業式・森田副区長3月19日(水)練馬区立中村中学校 第76回卒業式が、小雪が舞う肌寒い中ではありましたが、練馬区・教育委員会を代表して、森田泰子副区長をはじめ、近隣の小学校校長・副校長、町会、同窓会、消防団等多くの関係者が出席して行われました。卒業生197人に卒業証書(13,858号迄)が大石光宏校長より授与されました。ご卒業おめでとうございます。卒業生は落ち着きがあり礼儀正しく厳粛の中で行われた卒業式に感激しました。これから、それぞれの方向を目指して進んでいく皆さんを応援していきたい思います。今後とも、教育環境の充実(武道場への空調機の整備等)目指して、努力してまいります。(中村中学校第17回卒業生)練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R07.02第一回定例会2L掲示板昨日 3月14日(金)令和7年 練馬区議会 第一回定例会が「2/6~3/14の議会日程(予算議会)」が閉会しました。今定例会の提出議案は、令和7年度練馬区当初予算一般会計・特別会計予算4件・補正予算5件(2月補正予算1件、3月補正予算4件)、条例28件、道路認定等7件、契約1件の議案が提案されました。今回の令和6年度2月補正予算 約7億4,023万円では、キャッシュレス決済ポイント還元事業、住まいの防犯対策費助成経費が計上されました。キャッシュレス事業は、私が昨年9月の第三回定例会で物価高騰対策として強く主張し、自民党の提案として5年連続で予算化したものです。また、令和7年度練馬区当初予算一般会計予算額は、約3,516億円(対前年度増:約285億円、増加率8.9%増で、災害時の避難所である、校舎・2階に設置されている体育館等の改築、平成つつじ公園のリニューアル等が提案されております。さらに、私が平成24年から強く要望しておりました、練馬区総合体育館の改築に向けて調査費が計上されました。さらに、令和6年度3月一般会計補正予算約64億605万円では、低所得者に向けた物価上昇対応として、電気・ガス・食料品等の価格高騰支援給付金等が計上されました。審査の結果一部会派の反対がありましたが可決しました。予算特別委員会等での質疑を通して、練馬区議会自由民主党が提案している災害に強い防災対策の拡充、経済対策、子育て世帯への支援策の拡大、教育環境(校舎・2階体育館の改築)の整備に加え、皆様から頂いているご意見やご要望、ご提案が令和7年度予算を通じて、効果的に区民生活に反映させるよう努力してまいります。これからも、(感染症防止対策を施し)安全で安心して日常生活・社会経済活動ができるよう「命と生活を守る区政の実現を」目指して、全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R06.11中村西小学校・町会2L私は、平成23年から、「災害時の避難所として校舎・2階以上にある体育館は、高齢者や障害者が利用しづらい等運営に課題がある」と指摘し、早期の抜本的な対策を要望してきました。令和7年度から、中村西小学校が改築に向けて本格的に基本設計に着手します。良好な教育環境(屋内温水プールの整備、夜間照明設備の設置等)の整備に向けて、皆様のご協力を頂き早期整備に努力してまいります。練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会委員長 小林みつぐ事務所拝

中村小学校・乗用芝刈り機2L「皆様お待たせしました。中村小学校 校舎・2階体育館改築へ」私は、平成23年から、「災害時の避難所として校舎・2階以上にある体育館は、高齢者や障害者が利用しづらい等運営に課題がある」と指摘し、早期の抜本的な対策を要望してきました。本日、3月11日に開催された文教児童青少年委員会において、令和9年度の校舎改築計画が示され、過大規模 中村小学校(現在 児童数900人・27学級、令和26年度区推計 948人・30学級)が、令和9年度(開校80周年)から改築に向けて、基本設計に着手することが決定しました。今後は、良好な教育環境の整備・地域の拠点としての学校として、相応しい整備となるよう早期改築に向けて全力投球してまいります。(中村小学校第16回卒業生)練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会委員長 小林みつぐ事務所拝

3月2日(日)中村東町会防災訓練が、中村地域集会所において、練馬消防署、練馬区区民防災課、練馬消防団第八分団のご協力により、大勢の皆様が参加して実施されました。 訓練内容は、今回は初期消火訓練ではなく、応急救護訓練(AEDを使用した訓練)を行いR07.03中村東町会・訓練2LR07.03中村東町会・防災訓練2L-2R07.03中村東町会・防災訓練2L-3R07.03中村東町会・防災訓練2L-4、皆さんAEDの操作を真剣に取り組んでおりました。訓練終了後、区職員による防災講話(熊本地震時に応援に赴いた現場・震災発生時の対応等)をお聞きしました。これからも、防災対策の拡充整備に取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

R07.02第一回定例会2L掲示板

本日、令和7年 練馬区議会 第一回定例会が、「2月6日(木)~3月14日(金)」の議会日程で開会しました。提出議案は、令和7年度練馬区当初予算一般会計・特別会計予算4件・補正予算1件、条例20件、道路認定等7件、契約1件の議案が提案されました。                                                                                                   今回の令和6年度2月補正予算 約7億4,023万円では(キャッシュレス決済ポイント還元事業、住まいの防犯対策費助成経費)が計上されました。              キャッシュレス事業は、私が昨年9月の第三回定例会で物価高騰対策として強く主張し、自民党の提案として5年連続で予算化したものです。                                 また、令和7年度練馬区当初予算一般会計予算額は、約3,516億円(対前年度増減:約285億円、増減率8.9%増で、災害時の避難所である、校舎・2階に設置されている体育館等の改築、平成つつじ公園のリニューアル等が提案されております。さらに、私が平成25年から強く要望しておりました、練馬区総合体育館(昭和47年建築・現在地:谷原1-7-5)の改築に向けて調査費が計上されました。新しいスポーツ、バリアフリー化に対応し、室内温水プールや災害時の物資輸送拠点機能を十分に備えた体育館の早期整備に全力で努力してまいります。                                                                                                                                                                                                                                                              予算特別委員会等での質疑を通して、練馬区議会自由民主党が提案している災害に強い防災対策の拡充、経済対策、子育て世帯への支援策の拡大、教育環境の整備に加え皆様から頂いているご意見やご要望、ご提案が令和7年度予算を通じて、効果的に区民生活に反映させるよう努力してまいります。これからも、安全で安心して日常生活・社会経済活動ができるよう「命と生活を守る区政の実現を」目指して全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

 

ラグビースクール・Xmas会2L12月22日(日)練馬ラグビースクール・Xmas会が、幼児から小学校4年生のスクール生徒が参加して開催されました。開催にあたり、ご尽力頂いた小学校4年生の保護者の皆様に感謝申し上げます。(練馬ラグビースクール代表)練馬区議会議員  総合・災害対策等特別委員会 委員長 小林みつぐ事務所拝

R06.12.15練馬区ラグビー教室2L R06.12.15練馬区ラグビー教室・全景2LR06.12.15練馬区ラグビー教室・会場2LR06.12.15練馬区ラグビー教室・会場2-2L12月15日(日)恒例の練馬区教育委員会後援による「練馬区ラグビー教室」が晴天に恵まれ、練馬区役所より「三浦康彰練馬区教育長、大木裕子地域文化部長、森永真文スポーツ振興課長」の3氏が参加して開催されました。当日は、新しく大勢の小学校低学年の皆さんが参加して、遠畑校長はじめコーチの指導により楽しくラグビーを行っておりました。こらからも、スポーツが楽しめる施設の整備に努力してまいります。 (練馬ラグビスクール代表練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会委員長 小林みつぐ事務所拝

R06.11.29第四回定例会2L12月13日(金) 令和6年 第四回練馬区議会定例会が閉会しました。今定例会には、条例改正16件(うち職員、区長議員等の給与・報酬関係8件)、道路認定等9件、契約9件、その他財産の無償譲渡等9件の議案が上程され、一部反対の会派がありましたが、可決しました。また、追加で提案されました、令和6年度練馬区一般会計補正予算議案約2億2千万円(①物価上昇対応②新型コロナウイルスワクチン接種)ついて審議し、一部反対の会派がありましたが、可決しました。加えて、国の新たな経済対策を踏まえた住民税非課税世帯への給付金等に対応した追加補正予算議案約30億9千万円)について審議し、全会派一致で可決しました。 災害時に発生する廃棄物を適正かつ円滑に処理するため、練馬区災害廃棄物処理計画(素案)が示されました。区民の目線に立ち、計画的に備えていくよう求めました。 さらに、児童生徒に良好な教育環境を提供するため、区立小・中学校適正配置第二次実施計画(素案)が示されました。過小・過大規模校の早期課題解決に取り組むよう要望しました。 補正予算を審議する予算特別委員会での質疑を通して、地域で皆様から頂いた様々なご要望、ご意見、ご提案や練馬区議会自由民主党が提案している施策(物価高騰の影響を受けている区民・事業者への支援策等キャッシュレス決済ポイント還元事業の実施)を区政に反映すべく、強く求めました。これからも、皆様の声を区政に反映すべく全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会 委員長 小林みつぐ事務所拝